2017年02月01日
三ッ葉・・クローバー
写真は三つ葉のクローバーだけです
四つ葉のクローバーを探して行くときがあるけど
今まで見つけた場所に行くが 見つかることがない
新しい場所を見つけなければ・・・
医学部は良いところでした・・
探していたらどこにでも見つかった
ここは 建築中・・囲いがしてあって・・はいれない
東側には庭があったはずですが 建物が出来て・・

2016年12月01日
タンポポが一輪咲いて 香大・農学部農園(さぬき市昭和)
小さい花が一輪だけ咲いていました
時に ここでは咲いています・・
数日前に 自宅の近所に 見つけた花が
ここにも咲いているのでは探したら 咲いていました
他にも探す場所は知っています 香大・医学部は
その場所がなくなって・・
他の場所も今は工事中・・
次々と自然は失われつつあるということです
後は 高松飛行場の 東ウイングです・・
広い場所に一輪だけ カピパラを待っているでしょう

2016年11月29日
2016年04月27日
四ッ葉のクローバー
今でなければ 寒いころには
探す気もなかったですが・・
今は探せます・・
摘み取ってきたところもあったが・・
残したところもあります
残したところは・・ただ一つしかなかったし
垣根があったからです・・手が届かない・・
摘み取ったところは まだまだ他にも
クローバーがあったかです・・
いずれも 来年はもっと増えるように・・


2016年03月09日
2015年11月07日
2015年04月04日
2014年10月20日
2014年03月25日
2013年05月25日
2013年03月20日
四ッ葉のクローバー プランターで増えて
プランターに入れています

四葉のクローバー

上の写真は 五ッ葉ですねー
日曜大工店で 四ッ葉のクローバーということで 購入した
のですが 年数がたつと 先祖返りをして
ほとんどが 三ッ葉です
2013年01月18日
橋下大阪市長に共感!教育とは
100年たっても 同じ方法です
評価を主体とした 教育にはアキアキシタ・・
教師が教育系大学で評価を教え込まれている
成績を上げる ご自身が教えた 内容を
どの生徒でも ほぼ 満点が取れるように
教えてほしい 100点から 0点まで
でなくて ほとんどの生徒が
100点を取るように 指導する技術を
確立してください・・
100年間も教育大学は
何を研究していたのでしょうか・・
今度の 大阪市の桜ノ宮高校のように・・
体罰で 指導する時代ではないが・・
そのかわりに ほめ役を養成して
要するに 相談役(ほめ役)を
一般から公募して ボランチアを養成して
ください。
生徒学生を 褒めて褒めまくるまくる
そして 学力を スポーツを 芸能を
伸ばす方法をご研究ください・・

橋下大阪市長は怒っていますが・・
ほんまに 教育がおかしいのです・・
一遍は 橋下大阪市長のように
学校をひっくり返してもいいのです・・
根本だ 根本ができていないからです・・
教育の基本は子供です・・
この 能力を伸ばす学校教育が
すかたんだ!・・びんたをたくさんして・・
指導はできん!むちゃくちゃ流です・・
これが 100年間 教育研究した
日本の教育法でしょうか・・
教育系大学は 先生が 昼行灯だからです・・
滋賀県の大津市の教育委員会の対応が
できていないから・・いじめが分からない・・
2012年10月04日
四つ葉のクローバー発見!サンポコース
香大 医学部付属病院の東のconcourse(さんぽみち)
には 3箇所 四つ葉のクローバーを見かける場所がある
(うどん県三木町にある)現在は病棟の増築工事中・・

三つ葉が本来のものでしょう
四つ葉 以上 以下もあります
高松飛行場の東ウイングでも見かけましたが
耕してしまうと しばらく見つかりません
学名 Trifolium repens L.
Tris・・三 + folium・・葉
和名 シロツメクサ
蝶形の花が複数ボール状に白い花頭を付けている
四つ葉 以上に 小葉をつけるもの 一つ葉 二つ葉も
見かける
他に変種としては 桃色 黒葉 紫色 などが見つかる
2012年01月18日
四つ葉のクローバー 幸せが訪れる・・
四つ葉のクローバーは何時でも 見つけられます・・
偶然見つけたら 幸運 が訪れる ことにならないですねー
何時でも その場所に行けば あるという・・かぴおぱらでは
伝説の条件に合いません・・毎月一回 行けば そこにあるのです。
栽培しているわけではありません。
学名は 三つ葉は トリリューム レペンス リンネ
四つ葉は 変異体 ですから・・長いので省略・・横文字が苦手・・
yahoo の検索で 植物の名前 学名を入力して・・
場所は 香川大学 医学部 東の庭園 (三木町 うどん県にある)・・
昨年は 一枚~5枚 でありましたが・・そこには 見つかりません・・
他には 散歩の途中でも 見つかります・・
捜せば 必ず あります・・ゆっくり歩く と見つかります。
真剣になって しゃがんで見ても ないところにはありません。
常に ゆっくりと 移動すればいい。
2012年01月17日
たんぽぽ が咲いていた・・昭和地区さぬき市うどん県
丘の上 に温室があります うどん県 さぬき市 昭和地区
お茶畑に黄色い物を見つけて 寄っていくと たんぽぽでした。
春に咲くはずです・・周囲には たんぽぽのロゼットがたくさん・・
南東の斜面 周囲は低木ですがお茶の畑
洋種か日本種かわからないけど ・・ダンディライアン(英語) ・・
ライオンのたてがみ というそうです・・
学名は(ラテン語でタラクサカム)苦い野菜?
横文字は苦手で カタカナで書きました・・
というから 世界中に咲く雑草でしょう・・


香川大学 農学部 は 三木町にあります・・
2011年03月30日
2009年06月05日
四葉のクローバー~~

自宅のは四葉が4枚あります・・
ところが、きょうきずいて・・
驚き!?なんと、二枚葉をみつけた・・
さるばしょでは?五枚葉をみつけたが?
なんというても、三枚葉が中心です・・
虫がつきます・・それにしても・・
初体験です・・二枚葉にはおどろきです・・

2009年06月02日
五ッ葉クローバー

五ッ葉クローバーを見つけた~~
虫に食われた四ッ葉クローバー~~
土手で見つけたクローバーははじめは・・
二枚が今日は四枚に・・
水は毎日やっています・・
写真は3枚・・