2016年01月31日
2016年01月31日
雪の日の庭の様子 カピパラの庭
今年初めての降雪・・
自宅の庭が真っ白です
この日は 積雪のために 出かけませんでしたが
翌日の午後から 毎日 雪の写真を
撮りに出かけました
写真展用の 写真は まだできません
2016年01月30日
2016年01月30日
2016年01月29日
久しぶりの(2週間半)ブログUPができました
ほんまに久しぶりの ブログができました
うれしい限りです
ありがとうございます
ほんまに ありがとうございます
メッセ―ジを受け取るところがないから
どうしようもない・・
写真は 25日の雪の日の
朝 7時50分 自宅前
小中学生が登校していったあと
2016年01月12日
老梅 山茶花 椿 咲き乱れて 県園芸センター
飛行場の 北側にある 県園芸センター
タイトルの花たちが 咲き乱れていい香りを出しています
花たちの競演です
RNCさんのラジオカーも来ていて・・
良かったです
人気レポーターの コモちゃんは 退いて
若い人が来ていました
欲を言えば この近くの池に (水辺の
植物園)を併設 して 温室群の中には
(低温室)を作って 高山植物を・・
駐車場を 倍増して
2016年01月11日
高松飛行場東ウイング にて
飛行機の離陸をみに行きました
特に何もなかったんですが・・
高松飛行場にきて いつもおかしいなーと思います
田舎だから必要がない?という人が多すぎる
全国 総活性化ということになったら
どうなりますか・・飛行場にような 超便利な乗り物はあるが
飛行場と 県庁所在地を結ぶ 軌道電車がない
もう一つ 高速道路の接続がない 作ればいい
県庁と高速道路の接続ができない・・地下40m高速道路がない
高速バスはあっても 県庁や市役所のつながりがない
これも地下高速道路を作ればいい
すべてがバラバラなのです 瀬戸大橋ができたが 新幹線との接続がない
東京 大阪 神戸 とつながって 四国につなげるために 岡山からは高速道路沿いに
新幹線を通るといいのです・・
瀬戸大橋・通行料金の値段が高すぎます・・瀬戸内海のフェリー会社に
国が補助金を出せばいいのです 小豆島に行くフェリー代金が高すぎる
ほかに島でも料金が高すぎるのです 地方を活性化するには
高いという 料金を国が負担をしたらいいのです
2016年01月11日
2016年01月10日
2016年01月10日
昼ご飯 しっぽく うどん うどんやさん
香川麺業さんです
野菜がたくさん 入っていて
よかったです
その後は 14:00から
あなぶき小ホールの 新春 弦楽器 コンサートに行きました
東京からもゲスト出演者があって 楽しい
コンサートを満喫しました
2016年01月09日
昼ごはん 懐石料理 新年会
今年 初めての新年会
一つ目です・・
全部出席したら 5回はあるかも?
おめでたい新年会です
世間は大変なことの連続です 株安
北朝鮮の 水爆実験 ISが騒がす
原油は安くなる (お陰様で 少し遠方にも出かけられる)
100円台に下がるといいが さぬき市から 県立図書館にも行けるかも
しれません・・
2016年01月08日
2016年01月07日
力餅 運搬競技 87番札所 長尾寺
お遍路さんが たくさん お参りする
中でも 賑やかに 力餅を運ぶ
競争が 今年もできました
今年は 地元の長尾ライオンズクラブさんが
餅入り ぜんざいを 無料で ふるまって
楽しく できました
長い列を作って 待っている 間にも
競技は つずいているから カピパラは
ぜんざいは 諦めました
この競技の 面白さと 長尾の魅力を
維持して 協力してくれた人が
2枚目の 写真の中央の 鳴門市の大浦氏(66歳)です
2016年01月06日
2016年01月06日
2016年01月04日
晩ご飯 粕汁 自宅
野菜やイモ こんしゃくなどを 酒粕で煮たもの
お昼の とっとちゃんの番組で
俳優の梅沢さんが けんちん汁を作ってきた
だしで煮たものを けんちん汁という・・
酒粕で煮たものを かす汁という・・
中身は同じ
2016年01月04日
2016年01月04日
三味線 餅つき 1月2日の87番 長尾寺
三味線 餅つき
昔の田舎にしては しゃれた お餅つきです
江戸時代にはなかった? 明治中期以降の
行事のようです
カピパラの 祖父が若かりし頃でしょうか・・
2016年01月04日
早朝の三日月・・・自宅・7:30ごろ
このごろは 何故か早朝に三日月が空に残っています
明日は 日の出が 7:10
月の出が 2:20ごろです
赤い火星が1・1等星というから 明るく大きくなってきています
5月末日ごろには -2等星ぐらいという
明日は寒いということですが
お天気ならば 6:00ごろに空を見ていただくと
赤くなった火星と 三日月が近くに見えるかも
部分日食が 3月9日(水)10:00ごろから午前中 部分日食が
見えます・・
皆既日食を見たい人は アジア諸国に出かけて行って
ご覧ください 望遠鏡やカメラで写したい人は
写真屋さんを訪ねて NDフィルターを注文してみてください
できたら今月中ぐらい・・早く注文して 見た方がいいです
赤道0度ぐらいで皆既日食を見たい人は1日も早く
旅行会社に予約してください
四国天文協会の会員で 東南アジアに出かけたい人は
昨年から 行く先の予約を取っているそうです
その年の 皆既日食が 終わったらすぐに
次の年の予約を取るそうです