アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2021年12月03日

始めて食べた?人参の葉っぱ? 

家(いえ)食事


人参の葉っぱ・・(サラダ 人参の葉っぱ)です

エグミ・・がないから 食べる事に 湯がいて

練りゴマで和えて・・ジャコを混ぜて・・


大根の肉巻 炒める・・

玄米ご飯にも ジャコ交ぜて・・水気を多くして・・


食べ方をスマホで捜して・・新しいことに挑戦







  


Posted by カピパラ at 15:48Comments(3)食事植物食 品

2021年11月18日

お花遊び From photo

写真による お花の遊び

言うなれば デザインという分野 でしょうか??


過去の写真



G7国の 医療関係者が日本国の

ころなの感染症の予防効果が意外に高いから

いろいろと 批判しています


どこかの国から 予告無しに いきなりコロナ調査団が

やってきそうです  キット  フイに来るでしょう

調査が終わってから 来ちゃたよ・・


オリンピックの選手村のお食事がとても好評だったし

また日本食を食べにきそう・・



地球上の人達を怖がらせるわけではありませんが

2013年にロシアに落ちた 鉄隕石がまたやってきそうです


予定通りなら 今年の 12月10日です

ロシアの隕石よりも モット大きいそうです


落ちずに 被害を与えながら 飛び去るかも知れません

どうなるかは 全く不明です

地球上に被害をもたらしそうなのは 間違いなさそうです


木星には毎月隕石が落下するという それも 地球から見えてる

時だけデモです  裏側については全く不明・・


最短でも 4000kmに接近するという・・

ことです・・


安全にミサイルを打ち上げて方向変換させるには

チョット遅すぎる距離です・・


次に来る 隕石には充分なキュウリですが

G7国でも話し合いにもならない・・


壮大すぎて 例えば火星付近で 1000基ぐらいの ミサイルで

待ち構えて それ来たヨと・・ 一斉に飛ばして

一基当たるかな~ですから・・



  


Posted by カピパラ at 15:10Comments(0)植物

2019年09月07日

秋が来た(オータム ハズ カム)我が庭・・

狭い我が庭にも秋の使者がやってきました


みろく公園  ミロク道の駅には牛おじさんが出店しています  


大川町の元々の牧場にはジャージー牛がたくさんいます


小さいけど 動物園があります


この動物園の 東方向には古墳群があります


空港近くの県園芸センター  満濃公園


行ってみたい・・


きんぶち公園はどうなっているやら・・


暑い・・異常に暑い 真夏は海の写真が良かったです






不思議と言えば 不思議です


満濃公園ではOKな植物が 空港公園ではストップ・・


そういう片手落ちでは困ります


大好きな花に かくずけがある・・



虞美人草=ポピー



  


Posted by カピパラ at 09:17Comments(0)植物

2018年09月12日

家食事から畑の野菜の採れ具合が分かる

自宅の家食事を振り返ると


畑の野菜の採れ具合が分かる


豆がお皿にのると 良く採れた頃と思います


トマト カボチャ メロン スイカ ナスビ


など・・6~7月は良く採れました


8月は気温が高くなってきて・・虫もたくさんでて



つぎつぎと 襲われて 豆が被害 トマト 


スイカやメロン カボチャは 有る量を収穫すると終わってきて


気温が何時までも高かったから ゴーヤ  ナスビ などが元気です


キュウリが 大量にとれて ピクルスに 茄子は辛子ずけ 


冷蔵庫が満杯状態です  最近は 殆どが低温で急に生産量が


落ちています  夏野菜は急に生産が終了しています




  


Posted by カピパラ at 21:43Comments(0)食事植物

2018年09月04日

ムラサキシキブ・・シロシキブ   カピパラの庭


カピパラの庭で秋の風物が楽しめます


ムラサキシキブ ・・シロシキブ



  


Posted by カピパラ at 10:49Comments(0)植物

2018年06月29日

イチジクの収穫 

イチジクの収穫は 写真のようです


最初は 1ヶ・・・5日前


      2ヶ・・2日前


今日が  5ヶ・・


鳥に食べられたものもあるでしょうね・・


鳩が来ますが 細い体型だから・・山鳩でしょうか・・?


ヒヨドリか?



  


Posted by カピパラ at 12:04Comments(0)植物

2018年05月08日

花屋さんの裏側のはな置き場

花屋さんは今頃は 大忙しです

裏側も見てきました


 
  


Posted by カピパラ at 21:11Comments(0)植物

2018年05月08日

はな花はなです家の花 かぴぱらの狭い庭の花たちです

狭い庭では プランター 地植え 


色々な花が咲いてくれていまし


この頃の庭でのお気に入りは


小さいベルが付けてある 白い花です




  


Posted by カピパラ at 14:20Comments(0)植物

2018年04月22日

TVでビックリ!皮ごと美味しく食べられるバナナ!

日本のイノベーションがすごすぎる

オドロキ驚きの 技術です  

熱帯植物200種類ぐらいを 

日本国で耕作できます 

オドロキパイナップルも芯までおいしい 

ロシアなど寒冷地の国が欲しがっている

バナナ話を聞くだけでは信じがたいですが・・ 

画像はすべてtvからです


  


Posted by カピパラ at 21:26Comments(2)植物食 物

2018年04月20日

芸術だ!芝桜遊園地だ! 西植田 県道13号線沿い 髙松市うどん県

シバザクラでアートしています

3枚目の写真からは 

ウオーキングロード お花を見ながら 健康 です

いつの間にか?思わず歩けていて足取りも軽く

歩いていました 軽食喫茶があって 良い状況です

髙松市の郊外で癒やしと健康を考えたらとてもいい・・


  


Posted by カピパラ at 15:44Comments(0)植物

2018年04月12日

季節の庭の花 自宅 

季節の花が 切れ目なく咲く庭にしようと工夫して


います 雪の降る日は 室内で シクラメン 洋蘭の花を


用意して います


カピパラの庭は狭いですから・・





  
タグ :庭の花


Posted by カピパラ at 09:49Comments(0)植物季 節

2017年06月19日

夏野菜の畑 カピパラの小さな畑

夏野菜の畑です

やっと 順調に 収穫ができそうです

毎日収獲ができるのは キュウリと なすびです

ときにカボチャ  トマトは色がまだつきません

今 収穫できるのは さぬき市長尾昭和地区の農学部

で仕入れた 野菜の苗からです




  


Posted by カピパラ at 16:00Comments(0)植物園芸食 物

2017年05月23日

夏野菜 きゅうり一号 自宅の畑 

自宅の畑の夏野菜一号  キュウリです

個数はⅠ本だけ・・

早速と食卓にでました


おいしく いただきます


つぎは何時になるか?

  


Posted by カピパラ at 19:42Comments(2)食事植物

2017年05月04日

春の花 はな ハナ 自宅の庭 お出かけした所の花

春らんまんです 自宅の庭 ご近所をの花

お出かけしたところの花

どこにもたくさん 咲かせています



  
タグ :春の花


Posted by カピパラ at 20:40Comments(0)植物

2017年04月23日

春の山野草展 21世紀館さんがわ

山野草展 21世紀館さんがわ

春の山野草展を開催

今日で終わりです


さぬき市市民病院と同じ地域にあります



  
タグ :山野草展


Posted by カピパラ at 13:19Comments(0)植物園芸

2017年02月08日

梅が咲いて 公渕公園内・・

 公渕公園 では梅が咲いてきて 

公園内の梅がアッチコッチで 咲いています


この場所では白い梅です 別の場所では

色々の花が咲いていました


  


Posted by カピパラ at 21:06Comments(0)風 景植物

2016年07月08日

頂き物  桃  

桃をいただいて 早速 冷やして

食べました



東京都知事の立候補者が 過去最高の員数になると思います

なんとなれば 東京オリンピックの開催都市になるからです

以後 毎年 大きなスポーツ大会があります


主催国都市の 長になれるからです

大きい名誉職ですから・・・



台風一号が台湾に上陸したという

日本国も 災害の救援に行きたいです

それにしても 自衛隊に大型の2万トン級の

病院船が欲しいものです

自衛隊にも 消防と救急医療船という 大型高速艇も

作って 放水ができる 救急船です

1時間に100km 移動できたらすごいけど・・


  
タグ :頂き物


Posted by カピパラ at 21:09Comments(0)植物

2016年02月07日

庭の植物に水滴  梅の蕾みが膨らんで・・・  自宅

朝から 雨が降って 庭の植物に水滴が残って

しだれ梅の蕾みが5㎜ぐらいに膨らみ・・


楽しみです メジロが毎日やってくるでしょう


  


Posted by カピパラ at 09:27Comments(0)風 景植物

2015年11月07日

わた・綿・コットン  聖母幼稚園(長尾) 

聖母幼稚園 長尾 (さぬき市) 白い綿が 膨らんで 気が付きました

暑い日盛りの頃に (7月~9月) 黄色い花が咲いて  実が膨らんで


秋きが来たら 弾けて 種を飛ばす  

亜熱帯地方の原産 耐熱性がある


冬に枯れる  もともとは 多年草です

日本などでは 一年草です 寒さに弱い植物


学名は Gossypium arborum

アオイ科 綿属

和名 綿(わた)


人類とは 5000年の付き合いという

古代から エジプト  インド などでは よく知られていたわけです


3枚目の写真は 花が終わって 出来た実(果実)

これが はじけて 白い綿が飛び出します 

  
タグ :わた


Posted by カピパラ at 22:44Comments(0)植物

2015年10月13日

コスモス花畑が 咲いてきて さぬき市鴨部地区

ニコニココスモスの ハート花畑がキレーに咲いています

ニコニコ志度ライオンズクラブさんが一生懸命に

育ててくださって・・・感謝!

10月25日(日)には コスモス祭りをします

 おいしい うどん 他

  演芸会 農産物農機具販売 

少雨決行です(昨年は雨でしたがJA鴨部でやっていました)


場所は 国道11号線沿い 南側

志度方面から 津田方面の中間です

JA鴨部のガソリンスタンドを南へ行き

直ぐの小川沿いに 西方向に 行けばいい


昨年は 雨でしたから コスモスが簡単に抜けて

たくさん庭にも植えました




  


Posted by カピパラ at 08:08Comments(2)風 景植物