2015年05月31日
2015年05月31日
夜の掃海艇とその母艦 サンポート港高松
昼間はとても暑いですが
20:00過ぎると 心地よい
家族ずれが たくさん 散歩に来ていました
赤ちゃんまでも連れてきて 楽しく散歩中です
自衛隊の掃海艇の見物していました
掃海艇の3隻は今日出航して行きました
残っているのは
掃海母艦 ぶんご 掃海艇 まえじま
2015年05月31日
離着陸の瞬間を写す うどん県 高松飛行場
離着陸の瞬間の撮影を楽しみました
お天気は 曇りですが 雨がなくてよかったです
家族ずれが 自転車に乗ったり 楽しく過ごしていました
飛行機の写真を撮りに来ているグループがいて
大きいカメラを持っている人がいました
2015年05月30日
カワセミの撮影家 茶坊 たがわ (R-11号線) 牟礼町
山地さんは カワセミ専門の撮影家です
凝りに凝って テントを張って 待っている Tシャツに
カワセミをプリントする
ちょうど昼時になって オムカレー ホットコーヒー
31日までの写真展です
志度のセゾンさんではオムカレーを注文していたから 知っていた可能性がある
すぐに オムカレーが出事来ますよという不思議!
二枚目と三枚目の写真は同じ写真が左右反対に映っています
三枚目の写真は鏡に映ったものです
最後の写真はウエドウイッジのコーヒーカップです
カピパラの自宅ではイチゴの模様だけです
2015年05月30日
化石のアンモナイトがやってきた さぬき市大川町
四国新聞5月29日21ページから
北海道 化石愛好家グループ (千歳化石会)さんが収集した
約40点あまりが さぬき市大川町の雨滝自然科学館に
寄贈されました
森 繁 館長さんは 夏休みに展示スペースを拡張して
というています・・
詳しいことは 0879-43-0155
場所は 雨滝山城址の中腹ですが讃岐山脈方向に向いています(南向き)
国道11号線からは 津田小学校の前から 踏切を渡って トンネルを
抜けてすぐを 左に行き山に向かって行くといいです
写真の円形の建物の2Fに展示しています
反対側が崖です
2015年05月29日
2015年05月28日
やさしげな おかーさん 白鳥の池 三木町(うどん県)
三木町にも白鳥の池があります
今年は 親が一羽と子白鳥が二羽です
夕方には 池から離れて近くの水田を
散歩中です
なにか 語りかけているように 首を傾けたり
寄り添って ささやいているようです
2015年05月28日
古いカメラの収集展示 歯ART美術館 高松市庵治町
庵治町にある 歯ART美術館には古いカメラの収集展示もしています
入場料が必要です 65歳以上の人は半額で300円です
他には アジア アフリカ などの面(めん)も展示中です
カメラはフイルムがあれば今すぐにでも 撮影可能に見えます
よどばしカメラ大阪店[梅田)には冷蔵庫に様々なフイルムが
あったように思います
21世紀館さんがわ には 入場が半額になる
カードが置いてありました 高松市内の喫茶店で
写真や絵画を展示しているお店にはあるかもしれません
かぴぱらが欲しかった古いカメラもありました
大阪の中古カメラ店でボチボチ収集しています
2015年05月27日
ふらっと海のほとりby サン展 歯ART美術館
洋画中心の東讃絵画美術会の有志作品展
入場料が必要です
展覧会のカード持参者・ 65歳以上は300円
小学生以下は無料です
3階には お子ちゃまの遊び場があります
歯の展示物は見たくない人が多いかも知れません
でも 戦前からの古いカメラは見ものです
また見に行きたいものです
古いカメラが欲しい人は パソコンで調べて
東京都・名古屋・大阪などの展示販売を
探して チャンスに駆け付けてください
一番初めのお魚のグラフィック作品は
国方 浩子さんの作品です
ミャンマーの淡水魚で ラッキーフィシュというそうです
受付嬢の受け売りです
作品展は 同時に 21世紀館さんがわ でも 並行して
居ます 黒田 幸一 さん・ 松井 寛さんは両方に
出品中です
2015年05月27日
米国中国の対立が激化しそうです 四国新聞による
米国と中国が海上衝突しそうです
非常に緊迫しています
沖縄の普天間基地の重要性が
日増しに強くなっています
安倍総理の国会での答弁にも現実味が増してきています
近隣のインドネシア 台湾 マレーシア
当事国の フイリッピンなどがどのように考えているかです
海上でドンパチがあれば どのように対応できるかです
そく 米軍支援空軍機を出すか・・
日の丸自衛隊だけ出て行っても困ることになる
集団的自衛権をアジア各小国共通の認識が確認したいものです
四国新聞によると中国も海上軍事衝突が
起こりそうだと認識しているのです
2015年05月26日
ゆりが咲いて サツキも咲いて 自宅の庭
橙色の ゆりが咲いてくれて
アジサイも咲いていたが 写真は失敗です
サツキがやっとこさ・・さいて
カピパラの庭が 花で咲き繋がって つぎつぎと咲いてきます
山野草のヤマアジサイが 元気に咲きました
明日は もう一度アジサイの写真を撮りなおそうー
2015年05月26日
晩ご飯 みち潮さんの会席料理 さぬき市津田
国道11号線の北側の道を
津田小学校から 津田松原 の海岸を左手に見ながら
国民宿舎松琴閣を行き過ぎて
左手直ぐに みち潮さんの看板がある
食べ始めてから あわてて写真を撮りました
2015年05月25日
番の州公園のばら 坂出市
過日 NHKTVで紹介された
坂出市の番の州公園のバラ園に寄り道できました
今月一杯が見ごろという ことですが
賞味期限は過ぎてしまっていました
TVで紹介されて 三日間がいいところだったようです
でも写真にすると割りといいです
2015年05月25日
さぬきワイナリーショップ 大串半島
昨日の四国新聞に 掲載されていたから
大串半島に行きました とりあえず ワイナリーに寄りました
結構な人出があって とてもよかったです
自転車で登ってきたグループがあって ものすごい
脚力にびっくりしました
車の人が多かって ワインの試飲よりも
ブドウジュースの試飲が多かったです
自転車の人と こども達はアイスです
売店には 他に焼き物 桐下駄 小物雑貨類
いろいろな 物がありました
試飲は意外とおいしくて さっぱり味で 子供がお替りで楽しんでいました
2015年05月25日
丸亀フレッシュコンサート 若手8人による 丸亀市民会館
昨日 丸亀市民会館で 若手芸術家8人の
演奏会があって 拝聴させていただきました
森西恵里奈 さんご姉妹 始め 若いお元気な方が
丸亀に集まって 演奏会をしてくれました
カピパラは幸運にも 森西恵里奈さんの演奏は
今年に入って これで三度目になります
ご自身で編曲した曲もありました アンコールしました
こんな大きなホールでは 大きいステージがって
客席との距離がありすぎる 狭い小さな場所では
アンコールしたり あとで お話会が出来たり
迫力を感じます
昨日は もう一度聴きたい曲は
波多 翼 さんの ショパン 夜想曲(ピアノ曲)
鐵 百合奈さんの ニールセン 左手の曲(ピアノ曲)
大山 宙透さんの ソナタ 第四楽章(フルート曲)
欲張って三曲ですが一番聞きたいのは ショパンです
今 練習始めた曲もショパンですから・・
今も耳にピアノ曲が残り パソコンの無料演奏を楽しみたいと
思っています
7月25日・26日にはピアノリレーコンサートがあります
カピパラも参加予定です まだ 日時の詳細は決まっていません
2015年05月24日
丸亀フレッシュコンサート 丸亀市民会館にて
若手芸術家の集団が演奏会を
開催してくれた 丸亀市民会館でありました
森西姉妹 さん 他6人です
終わった後は 知人らとファンに囲まれて
カピパラも かましていただいて
賑わいの中で・・写真を撮らせていただきました
2015年05月23日
交通事故と飲酒運転について 四国新聞から
四国新聞24ページから
ちょっと聞きたいけど 飲酒運転者で
一回でも人身事故をした人は 終生運転免許なし としているでしょうか
10年経過したら 免許を与えるなどしていたら お笑いです
厳しくしてください。(物損事故)も同等です。
もう一つは ブレーキとアクセルを間違えて人身事故を起こした人も
安全運転能力が 先天的に欠損しています
終生 運転免許なしです と厳しくしてください。(物損事故)も同等です
交通事故が死者が多い香川県で条例を作ってでもやってください。
5月22日の四国新聞の交通事故死者は2名です
2015年05月22日
2015年05月22日
動物の歯医者さんの絵本
子供の歯の治療には
先生方も苦労が一杯ですね
いろんな絵本があります
様々な 人形や ぬいぐるみが
治療の椅子のそばに見えます
カピパラは昨夜歯が痛くて大変でした
痛い痛いと子供のようにワメクこともできんし
あんまり痛いと 上と下の歯の区別が 分からんです
2015年05月21日
晩ご飯 グラタン サラダ 自宅
晩ご飯 グラタン サラダの食事
相変わらず 炭水化物の食事はしません
体重調整になっています
サラダには 自家製のドレッシング(玉ねぎ・にんじん など)
耳鳴りが 少し助かっています
ゴーヤジュースほどではないが ・・