2019年10月27日
出会ったワンコ チョット暇ができて・・
ブログには出られない
ワンコは10歳という
たとえば こんな パネルを作って もらえば・・
始めは試しに 段ボウルではどうですか
ピアノの音をうまく反射してくれるか・・角度・大きさ


2019年10月22日
2019年10月22日
2019年10月21日
大名行列・・仏生山の秋祭りイベント
お殿様役は 髙松市の観光大使さん
女性が 馬上に いると きれーで 華やいで
行列が盛り上がって見えます
写真は すまほです




2019年10月20日
アキ花火! 仏生山のお祭りです
昨日の仏生山のお祭り良かったです
今日が大名行列 明日のブログに入れます
今年は 大名行列が華やいで とてもよかった・・
2日続けて 10000歩るき・・
お祭りも疲れる
自然に 歩けていて いいですけど
サッサット歩くことはないから
有酸素運動ではないです・・



2019年10月20日
2019年10月19日
大学いも! 自家製
チョット小ぶりな 大学いも
美味しいけど 食べ過ぎに注意
目方が増えます・・
小さめの方が食べやすい
朝 羽田空港の宣伝が出たが
髙松空港も 宣伝してください
空港が小さいけど その分周辺に
色々作っています
空港の西方向に 空港公園の中に空港神社・小さい飛行機など
他に遊具
滑走路の 南西には こども園(プラネタリユーム)ピアノ・
ドラム・他にも楽器)食堂他色々 サイクリング場
空港の 北側には お花畑(県園芸センター)
空港にも責任があります モット宣伝して
周辺の方向に シャトルバスを走らせて ください・・
四国の各県民が 自分の生活だけしか考えてないのです
県外や外国人が来たら どう宣伝するかというのは
論外な人達ばかり・・ 日々の生活で手一杯 ・・
新幹線なんって考えてない・・通常の線路を走る
ように思っています これでは困ってしまいます
高速道路でも 100km/時 で走るのです
新幹線が 最低でも200km/時で走ったら 直線区間が
殆どになります そうすると 四国の新幹線は トンネルばかり
在来線でも 四国周回鉄道計画がない 高速道路も同じ
県内の自分の移動しか考えない人の塊です
頭が固い・・県外からの観光客 外国人の観光客を考えたら
良いではありませんか・・
人口が減少するのは当然です 四国の各県が人口が増えるような
施策をしないからデス
交際ピアノ音楽コンクールはしますが 県内でピアノが弾ける
施設設備が一般にはありません 誰でもが何時でも
弾ける状態が必要です だれでもが弾ける 人口を増やしてください
そして 調律士も少ない たくさん養成して・・
調律しなくてもイイ 電子ピアノはとても少ない・・
電子ピアノには 演奏できる期限がある? 家電製品と同じように
県庁の屋上に誰でも弾ける ピアノ本体・施設・設備がない
琴電・ JRの各駅にも ないのです
国際的ピアニストだけでなくて 県民だけでなくてもイイ のです
ピアノがどこにでもあるから どこででも弾けるから
旅行に来たくなる香川県が欲しいですね
他の楽器とでも共演もできる 場所です
年中どこでも 何時でも・・音楽の県です
最近・・農協がおかしいのです TPPと言うから
農業は必要がないと思っている人が多い
日本の農業は 後継者が少ない とくに香川県ではそのようです
耕作面積が少くなすぎる・・
写真の芋は 自家製です 小さい畑で作った芋です
芋の苗は 近くの西条種苗店(大川バス長尾本社東2軒目)
駐車場はお店から東2軒目にある
春・秋は駐車場が一杯です この駐車場から 南の方向にも
広い駐車場があります
電車で買い物もできます 琴電 長尾線 の終点の長尾駅まで
徒歩300mです 昔は電車に乗り遅れたら・・
大川バスで 高松に行く 時間帯を作っていました
とても親切なバスがあったです
**いま すまほに情報が入って 2020年6月21日に
台湾で金環日食が見られる・・観測ツアーの計画があるそうです
帰りに オーストラリア観光はどうですか?


2019年10月18日
2019年10月17日
美味しかった ミニステーキ
あじに鈍感なのか・・
オイシク巧く食べられる
今のところ幸せな性格です
少し堅い方が 余計に美味しいです
カムチカラは私もまだあるようです・・
オーストラリア産牛は少し堅いという
安いです・・牛丼のすき屋さんが・・同じオーストラリア産牛肉です
コーヒーは自宅です
食事とシュークリームは ゆめタウン・・
ユニクロ・などでお買い物・・
模様替えしていて・・ユニクロは若い人が多い



2019年10月16日
2019年10月15日
逃げる!台風災害には速めに逃げる
災害対策には 速めに逃げること
市役所(自治体)が 強力に逃げる方向に
市民を指導すること のようですね
ことに 手間暇の掛かる 老人 障害者 小さい子供
こんな 人達が 大雨になる前に ハヤメに 逃げて くれた
自治会のリーダーさんの
処は 亡くなる人が いなかったですね
千葉県内の各自治体は 遠隔の処は バスが出て
早々と避難して 大丈夫でした という
台風15号にひどい目に遭ったから・・
今度は慎重に・・
日頃から 各地区の自治会を巧く掌握できているところが
亡くなる人が なかったように思いました・・
大雨に ならなかったら 時間の無駄ですが 無駄が大切ですね
自治会のリーダーさんは無駄を恐れないでください
カラフリが いい 練習体験です
東京都の 狛江市という処は 多摩川の 氾濫で
大変でしたが TVで見ましたが 老人さんが
近くの高校に 巧く速めに 逃げてくれて良かったと・・
自治会長さんが言う ていました
写真は狛江市の普通の日の写真です
写真はyahooの地図からです

2019年10月15日
人が亡くなる!災害中に・・
明るい内ちに また台風が上陸する前に
避難するように呼びかけていましたが
たくさんの方が 被災して 亡くなってしまいました
自宅のある地区では 自治会で 結束して
災害中には どうやって逃げるか・・
実際に炊き出しをして 毎年 災害中の食事の作り方を
習っています
神戸の防災センターを見学 徳島の 香川のという風に
毎年見学し学習を深め合っています
自治会の学習会に 日本赤十字さんが 来てくれたり
学習しています
亡くなる人達の 自治会は何をしているのかと
疑問になって仕方がない
お互いに親交を深めていたら ご近所さんが
避難するときに 声を かけ合ってくれると思いますが・・
自宅でも ヘルメットを購入 懐中電池を LEDに買い換えて
5年に一度は 消火器を買い換え・・
バールも 30cm~80cmサイズに 大きい物を買ったり
備蓄の水を増やして みたり 防災物品の 購入をボチボチやってみています
備蓄の食事も 買い換えて
毎年少し宛 買い換え 備蓄しています
台風の水害には安全なところえ 逃げることでしょう
ご近所と誘い合って 逃げる
鉄筋コンクリートの 近くの小学校 へ逃げると言うことです

2019年10月13日
2019年10月13日
台風の被害!
被害は想定外です
被害がすごい
沖縄の考えに習って 住宅や堤防の考えたを
考えなをして下して・・
風水害に対する 住宅地の
考えを かえる時期に来ています
突風でも 飛ばない住宅
屋根が飛ばされない住宅
決壊しない堤防
政府が中心となって推進して欲しいです
住宅メーカー・建設設計・・災害・被害を考えて造る
垂直避難すると言うけど 2~3階を造る住宅の推進
流されない住宅設計
次も巨大台風がやって来るでしょう
温暖化が猛烈な気候を配給しています



2019年10月12日
猛烈な!19号台風です
はずれて おおだすかりです
何時も沖縄 九州がひどい目に遭って・・
yahooで見ていたら 台風銀座 の沖縄では
被害は 昔からですから 倒れるような電柱は とっくに折れて
樹木でも倒れる木はすでに倒れていて
今更では有りませんと言うことです
住宅でも ぶっ飛ばされる家は とっくに飛ばされて
鉄筋コンクリートの 住宅が多くなってきています
普通の住宅は減少中です
瓦屋根は 一枚宛 したの 板にくくっていて
瓦は全て漆喰で固めているそーです
木造住宅は 全て 寄せ棟 (よせむね)屋根です
四方に 傾斜していて 風が抜ける構造になっています
住宅そのものが 台風住宅になっています
本州で 色々事故るけども 被災の体験をして
変っていってくでさい・・
飛んで行かない屋根にしようね・・
お金を貯めて 自宅の屋根を 改造したいです
今のカワラ屋根をやめて シート状に替えたい
屋根を護る方法を考えたいです
本州は台風の被害が日頃少ないカラ 電柱が折れた
屋根瓦が飛んだ などと災害の被害に困り果てています
話は変わりますが・・自宅を造るときに
軽量鉄骨の住宅を造りました
20年前に バリアフリーを考えた住宅は
四国では 珍しいかったことでしょう
トイレ・風呂・階段に 手摺り(てすり)がある
風呂やトイレの段差が少ない 玄関の 段差を小さくしている
二階の階段の 一段を18cmに抑えてある
本とうは 一段を9~15cmにしたかったけども・・
まだまだ あったのですが 実現していない
トイレ・風呂の扉を 90cm の 幅を広くする
広くして将来は 車いすでも生活できる 住宅です
90歳でも? 生活可能な住宅です これは夢で終わってしまいました
工務店と財布との あいだで できた家です
老人でも車いすで 車を運転して・・行けたら・・
車は私の想定外 以上に 意外な進歩をして行くようです・・
車の後ろから 車いすのまま載せて
そのまま運転できることが夢です
免許証を返すことは想定していません
物忘れや認知症は考えていません
今やっていることが 認知症にならないようにしていると信じています
ブログをする・写真教室に行く・ピアノを弾きに 県内の他 県外にも行く・・
歌を唄いに 老人ホーム・病院にも行く・・
小さい畑をする
ブログは ずーっと前からしていました 明日さぬきをする前に
別のブログです パソコンの98ノート時代から・・

2019年10月11日
約13・8万トン 豪華客船!入港予定 10/17(木)小松島・赤石岸壁(徳島県)
小松島市赤石岸壁
2019年10月17日7:00 入港予定
15:30出港予定
msc すぷれんでぃだ号
イタリア船籍 2009年就航した
137,936トン 333m 37、9m
乗客定員 3274人 1637室
見物したい人は 事前に駐車場を確保して下さい
フェリーの乗船場から 歩くと言うならそれも良いでしょう
一度は 下見の必要がある
写真は yahooからです
撮影現場は マリーンポート 鹿児島
ドローンの動画撮影から・・
乗船したい人は 旅行社に連絡して
乗船して下さい
大型客船の方が 安全で 格安と思います
船長さんは 大きくても小さくても お一人です
副船長さんが 複数 必要かも知れないけど・・
乗船のお客さんが支払う料金でも 格安かも知れません
歓迎に阿波踊りの グループは出てくるでしょう
香川県は ダンスチームないし・・ブラスバンドも出てこないしです
うどん県ですから・・接岸したら うどん屋も出てきても良いでしょう
有料でも良いから ・・おもてなしが すくないです
警察や消防の音楽隊でなくて 普通の町の音楽隊
学園の音楽隊 音楽学校があるのだから
県知事さんは 観光の町にする必要があると言うけど
中身がしょぼい・・音楽学校があるけども 活用しないから
次第に消滅する(髙松大学音楽科)ドンドンと 外へだして
しないから生徒募集がままならない・・
この学校の体質なのか 少子化なのでしょうか
髙松市で 国際音楽 コンクールはするけど・・
中身も確りして 市民が音楽に興味を持つように
持てるように モット施策が不足しています
街角に 日常的にできる 音楽のスペースがない



2019年10月10日
いい歌を!きいて良かったです
さぬき市志度音楽ホールです
三木ご夫妻による コンサートでした
三木 伸哉氏 三木 ユリ氏
掛け合いがすばらしい・・
サンポートホール で は 別々ですが
毎年 コンサートを聴いています
お二人ご一緒のは今回が初めてです
実は 伸哉氏の 歌が聴きたかったわけです
一番前の席で 聞いていました
私もホールで唄うチャンスがあって マイク無しで
どうやって歌を後ろの席まで届けるか・・
伴奏の 宮脇 かおり氏の 手元ばかり気にしたり
童謡を 演奏するときの 手の指に注目して・・
今日は大いに勉強に成りました 参加して良かったです

2019年10月09日
吉野 彰 さん!ノーベル賞を受賞!
吉野 彰 さんが
名誉あるノーベル賞に 日本人の吉野 彰さんが受賞しました
今日は入るか どうかという 風に待ち焦がれていました
昨日も 良い人がいるのに 期待の人がはいらなかって 残念でしたが・・
今日はついに ノーベル賞に入って良かったです
明日も期待の人がいますがどうですか・・
日本人が 毎年 3人は入賞されても 何の不思議も無いはずです
2019年10月08日
物忘れ予防・・対策 (ターメリック)
私には良く効くてくれています
賢くなるか? という質問ですが
賢くなると言うことは聞いた事がないです
40歳ぐらいから・・物わすれがあって・・
♫さざえさん・・♫買い物しようと・・
80歳の今では 70歳ぐらいから始めたピアノの
A4楽譜4枚の暗譜が とても難しいです
NHKの (タメシテガッテン)に採用されていた・・
食品の一つに (ターメリック=うこん) を使っています
ウコンですが 冬 うこんを使います
食事に 毎食 小サジ一杯でいい・・
粉末ですから コーヒー 味噌汁 スープ
などに入れて食べて下さい
私は 自宅ではコーヒーに入れたりして多いときは
小さじ5杯分は食べています
外食には 使っていません
食品を扱っている店には 置いてあります
縦に 10cm ぐらいで 径 2cmぐらいの小瓶です
値段は14g入りで 税込み 200円まで ぐらいです
時々 産直のお店で 袋入りが 冬うこん 50g 税込み 350円
たくさん入っている分 少し割安です
うえの 写真は味噌汁に 入れています
お味噌には タニタの減塩味噌に タマネギをすり下ろして
肉団子の大きさにして 一週間分 冷蔵庫です
したの 写真は 右側の お皿の真ん中に
トースト の上には オリーブオイルです
ターメリックの主成分は クルクミンです
ウコンは江戸の昔から 関西では寿司の好きな人が 使っていたようです
押し寿司に・巻き寿司にしたり しますが いろを
黄色にして(ウコン)を使っていたようです
カレーには元々はいているけども
小サジ一杯の うこんを 必ず入れています


2019年10月08日
細胞が入れ替わる 夢の細胞です 山中細胞
全く 夢見たいな 細胞です
自分の細胞と 山中細胞を ミックスすれば
安全に 新しい細胞ができて 病気が なくなれば良いのですが
それには 大変な金額の資金が必要なのです
ノーベル賞を受賞しても 研究が必要なのです
研究には 大変な資金が必要です
寄付を募集しています
資料は NHKからです








