アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2011年11月30日

琴電の電車・・仏生山駅 周辺散策・・

仏生山駅 周辺を散策中・・


{試運転}という 名札をつけた 電車が走行していました・・


始めて 拝見す・・
                                                                         
                                                                       































 






























 































 




































遺跡発掘現場 からも 遠望できる・・



左方向に 走れば 高松築港駅へ 


 




































車庫には電車が一杯・・・撮影は 午後1:00ごろです・・  
タグ :電車


Posted by カピパラ at 23:57Comments(0)

2011年11月30日

セルフうどん屋(宮武)・・仏生山 踏み切り東100m

29日に 遺跡見学して・・


お腹がすいた・・・うどん屋を捜していたら・・


仏生山の町をぶらぶら・・


ここは シャツター通りが少ない・・


長尾 商店街は 崩壊しているが・・


高松市民病院が 来るから?・・


仏生山商店街は これから いいですねー



 


































セルフうどん屋は安くて うまい・・


 


































うどん玉 を ひと玉(70円)から 売るそうです・・


製造販売・・しているから・・


うどんに腰があって 喉越しが おいしいです・・


かけうどん(大)を240円で食べて おなかが いっぱい・・


                                                                                 



































仏生山(ぶっしょうざん)という・・ここは 葵の紋所・・?徳川家 縁(ゆかり)の町・・


どこの お店にも 葵 の 御紋がある・・  


Posted by カピパラ at 12:10Comments(0)お店紹介

2011年11月30日

ゆうやけ・三日月さん&地球照?

11月29日の三日月(月齢 3・9)


地球照が見えているが 写真には写りにくい・・


三日月さんが 西の空に 沈むときに 20:00すぎて


夕焼けを していました・・三日月が 赤く焼けて・・


おいしそうな 焼き芋のようです・・



 





























 


































地球照が見えるかも 知れません・・倍率をかえて・・


 


































時間を変えて この夕焼け空に (17:00)三日月が見えるはず?・・


11月29日の 写真


 



































 


































17:00頃の夕焼けの写真・・11月29日(火)  


Posted by カピパラ at 10:06Comments(0)天体観測

2011年11月29日

1500年前の遺跡・・仏生山町 高松市 うどん県

仏生山町の遺跡・・

遺跡が発見されて・・

高松市民病院の 建設が遅れそうです・・

11月19日に 2回目の現地説明会があったです・・

思い返すと 1500前に かぴぱらが すんでいた頃には・・

オドロキ空から大きな音がして 火の玉が落ちてきました・・


天に大きな裂け目が出来たようで・・


この遺跡近くに 巨大地震が起きて 近くの山が燃えて・・

大変なことになり・・ここにも 飛び火して 家が焼け・・

恐ろしい 目にあいました・・何日も雨が降り・・

集落の人は 山の方に 逃げてゆきました・・



オドロキ隕石の落下は 今の仏生山公園の地下の水源地?・・

利用はしていない・・4km(直径) 2km?(深さ) 

かぴぱらが 夢を見ている間に 通信があり・・

1500年前には オーストラリアにも 巨大隕石の・・

落下現場が あったという・・



 






























 






























 






























遺跡の調査は 順調に行き たくさんの資料が 出土しているそうです・・

人が住み着いた後は 人工水路が あるでしょう・・

料理したり して生活の後の 状況が あるはずです・・

かまど跡・・柱穴・・

 


































  


Posted by カピパラ at 23:37Comments(0)

2011年11月29日

高松港 & 夕やけ・・ 26日 午後

晴れ26日が一日晴れて 天気に 感謝します・・


高松港は 夕焼けの最中・・


ガラス越しですから 映りが もう一つです・・


朝 8:00 ごろに 寒霞渓に出かけて・・


土庄港~高松港・・


土庄港~寒霞渓・・ジャンボタクシー


好天気に恵まれて おおいに いい写真が・・


出来たと思う・・ブログには たくさん UPして・・


 




































高松港 に 近ずいて・・西方向 の写真・・夕やけが始まって・・




 



































上の写真は 高松港 方向です・・南方向・・


サンポートなどが見えて・・

                                                                                                                                                  


 


































屋島方向・・東・・


 
































赤灯台を 見て 港内に・・




 
































高松港内に 入る直前に 西の空を見て・
  


Posted by カピパラ at 11:06Comments(0)風 景

2011年11月29日

寒霞渓の洞門付近の紅葉 26日午後・・

寒霞渓の 裏林道を 下って ・・


洞門があり 写真仲間 は 大感激しました・・


三谷会長に 感謝!


かぴぱらは 表林道は経験があるが・・


裏は 始めて也・・・

















































 














































高松市内のウォーキングの会の方々と 出合って・・


かろやかな 足取りで 健脚達が さっそうと ご出発しました・・



 


































 


































あちこ ちゃんの コトバカードみたいです・・


 




































写真仲間は シャッターをしながら 移動してゆきます・・あちこちで・・


立ち止まって ・・かぴぱらは 移動に出をくれて・・


写真仲間と 紅葉を・・   


Posted by カピパラ at 07:06Comments(3)風 景

2011年11月28日

寒霞渓の奇岩など&紅葉  26日 午後

寒霞渓の裏林道 を 下山 して ・・

紅葉の写真を撮りつつ・・

 





























好天気に恵まれて・・


 






























 

































 






























栗林公園の ライトアップが 12月2日 と 3日 に 延長するそうです・・


紅葉している 場所と でない場所が はっきりと 


分離していて 寒霞渓の紅葉が 遅れて 一部


12月になるかもしれません・・





  


Posted by カピパラ at 19:37Comments(0)風 景

2011年11月28日

寒霞渓 & 紅葉 26日(土)

寒霞渓の紅葉 は すばらしい・・


丘に登れば 眺望はいい・・


八栗 屋島 高松市 などが見える・・


寒霞渓の 上部 と 下部の紅葉はよかった・・


紅葉に出会うと ホッとして・・ 気が休まる・・


裏林道は ミドリ色の もみじ でした・・


他に 奇岩 がたくさんあって・・すばらしい光景でした・・


特に 洞門の あたりからは 奇岩を見るたびに・・


オー と 感歎の 声がして・・


ぱしゃ ぱしゃ 


下り坂で カピパラ のジジババグループは・・


健脚グル-プに 追い越されっぱなし・・















































 






























  
タグ :寒霞渓紅葉


Posted by カピパラ at 00:14Comments(0)風 景

2011年11月26日

高松港 朝日 & 港内の様子

今日の 7:30~8:00 頃の 


高松港内の 出入りの船・・


 



























6:30頃 の 夜明け 頃は きれいな赤い日の出 でした・・


7:30 ごろの 高松港は 船の出入りで 忙しそう・・


船員さんが 働いているのだけれども・・


 


























 



























 


























  


Posted by カピパラ at 20:33Comments(0)風 景

2011年11月26日

名もない花達?!?(カピパラが知らないだけ)

ニコニコ花が咲く季節に たくさん 写していた花・・


 
























葉が写ってないから?おみなえし?


 






























 


































雑草かも?

 






























 



























  


Posted by カピパラ at 11:06Comments(0)

2011年11月26日

雨にぬれた花達(梅田 JR ?階の庭園)

梅田のJR駅ビル 伊勢丹 三越 さんの 庭園・・


♪♪ 雨に濡れながら 歩いた・・・


                                                             
 



























































 





























 





























 






























  


Posted by カピパラ at 08:06Comments(0)

2011年11月25日

名もない花達?!(カピパラが知らないだけ)

花の名前 ・・どうしても 覚えられない・・


来年から ビデオカメラで 写してみようかなー


ご近所の お庭で いろいろ 教えてくださるけど・・


カタカナの名前は記憶に のこらない・・


一度に お聞きしても・・また その脚で 次のお庭に・・


お天気がつずくと それからそれえと 歩きすぎです・・


 






























 



































 






























 


































 






























 


































 
























  


Posted by カピパラ at 23:20Comments(0)

2011年11月24日

名もない花?(かぴぱらが知らないだけ?)

お花は 大好きですが ・・


知っている数は少ない・・


ご近所で 頂いたり 散歩中に教えてもらっても・・


頼りないことで 自宅に付くころには 忘れている・・



 































3m ぐらいの高さがある 大きいお花です・・


皇帝ダリア?この花は 黄色です・・


 






























 































 






























10月ごろ~11月中ごろに見かけた・・


カメラの残っている花は まだあります・・


ワーイまた こんな話・・彼岸花を棄てるひと・・


彼岸花が欲しい人 様々です・・


ワーイ欲しい人を紹介します・・徳島文理大学


津田 古墳群の ご研究をしている・・


考古学 の先生 です・・ ご連絡してあげてください・・





  


Posted by カピパラ at 13:55Comments(1)

2011年11月24日

細~~~月・月齢28・3 (明日は新月)

ワーイニコニコワーイお月様が 細い~月になって・・


撮影時間が 6:10 ごろ  日の出が 6:45 


本当は 地球照 が あるはずですが 写っていない?

 



































 




































 


































天体フアンさんは こんな頼りない 月でも 見てくれるでしょうが・・


お花が好きな 季節の花 グループ ブロガー 様には?


いまいち 受けない でしょう・・


かぴぱらは 花屋 さん が したいほど 花が好きで・・


星空を ボート 見ているのも 大好きです・・


月齢が 28・3  明日は新月 で・・天体観測 フアン 様にとっては


願ってもない 好条件です・・夜 お天気を 祈っています・・


ワーイ宇宙ニュース


古川 聡 (47歳) さんが 167日 ぐらいを 宇宙に滞在して・・


帰還しました・・


かぴぱらができる事は 人工衛星の 飛行を見ること・・


サンサン館みきの講師さんに教えて頂いて・・






  


Posted by カピパラ at 07:35Comments(0)天体観測

2011年11月23日

ビーム攻撃だ!カメラがクラッシュ?・・

昨日の午後・・


82番札所(根来寺)で 紅葉の撮影中・・


好天に恵まれて・・さわやかな・・秋空でした・・


でも カメラを開くと 異変があった・・


ここからが ユメを 夢を見ていたのか?


顔見知りの お坊さんが 出てきて 今日は


異星人が このお寺を支配していると言う・・


ほうほいうのていで お寺を後にした・・


考えてみると 銀河系は 若い星の集団・・


宇宙の歴史は 1000億光年?とか言う人がいた・・


科学の進んだか星があっても不思議はない・・


五色台の お山を降りたら 急にお腹がすいた・・


                                                                       































 














































ビーム(光線)の 攻撃だ!


                                                                          

 































まだ 狙われている・・



 































やっと ここまできた・・  


Posted by カピパラ at 12:47Comments(0)風 景

2011年11月23日

三日月・・月齢 26・3 ・・東の空から・・

三日月が東の空から出た!


四国新聞によると 月のでは 2:57 です・・


撮影した時間は 6:23 です・・


東の空が 明るく (日の出 6:43)


 
































 


































 



































11月の 月末 頃は 反対側が 反り返った 三日月になるでしょう・・


11月25日が新月です・・




ワーイ今日の朝 NHKTVで 佐賀県の中学生が ・・


実現したい 将来の話しの中に・・



韓国と佐賀県の間に 海底トンネルを造りたい?


すでに 韓国人が 福岡県に向かって・・


トンネルを掘るというて 掘っている人がいるそうです・・


この 発言をした中学生は オドロキ気違い扱いされている・・


この 韓国人の存在を知ったら びっくりして 


見学に行くかもしれませんね・・プサン? 


NHKさんには 当時の取材の記録が残っているはず??


何時のことだと言われても ジジーに なった 


かぴぱらの 脳では思い出す すべはありません・・



  


Posted by カピパラ at 09:53Comments(1)天体観測

2011年11月22日

巨大獅子祭り・・三木町 うどん県・・メモリー11:6

三木町 ベルシティ の巨大獅子祭り・・


場所は琴電 学園駅 下車直ぐ・・


学園駅 とは 三木高校 です・・


800m南の 三木運動公園 でするよりは・・


この 交通の便利のいい場所で・・お祭りをするほうがいい・・


 
































駐車場が 不足ならば 近くの水田で 耕作していないところがアル・・


イベント用に 借り上げて 挙げるほうがいい・・


来年から 巨大獅子祭りを ここベルシティの駐車場 ですることを・・


提案したい・・三木町の 町内には 7箇所も 琴電の駅がある・・



 































 
































 


































 




































取材をしていたら すでに トラックの荷台 に乗せられて・・


ここの 駐車場は 見物人と 近いから 迫力がある・・


  


Posted by カピパラ at 22:11Comments(0)イベント

2011年11月22日

昨夜の木星~月食~月&金星~

昨夜は 良く冷え込んで・・



ちゃんちゃんこを 着て・・


自宅の庭で 写真・・


 


































天体望遠鏡では ないから 撮影は Canon のカメラです・・



9月に 新製品SX40が出て 天文雑誌にも 紹介があり・・



ブレが少なくて・・撮り易いかも・・


 




























木星のガリレオ衛星は 4ヶ です・・


  1  イ オ   2 エウロバ  3 ガニメテ   4 カリスト




11月18日の天文 ニュース では エウロバ に生物がいるかも?



 





































その他の 天体ニュース



資料の ほとんどは アストロアーツ の天文ニュースからです・・(Yahoo経由です)


パソコン画面は 写真が撮りにくいから いったん コピーして



写真に取り込んでいます・・


 
































12月は毎年月食があります・・



今年は12月10日です・・


天体ショーは11月27日には 月 と 金星が 近くで見えます・・


月が出ている時間が非常に短いから 夕方 気を付けてみてください・・



お天気ならば 夕焼けが終わったら ズート見つずけてください・・ 



流れ星が 11月中は チョクチョク流れます・・



昨夜は 23:15 天頂付近で 一ヶ 一回 だけ見ました・・


 


































条件が良ければ 水星が 写真にとれるかも ・・・

 






































天体ショーのある日が お天気でありますように お祈りします・・  


Posted by カピパラ at 10:08Comments(0)天体観測

2011年11月21日

高松交響楽団・・香川県県民ホール・・

昨日 演奏会を 聞きに行きました・・



大阪在住時代は フェスティバル ホール などでしたが・・



音楽ホールには チョクチョク 行きます・・



志度音楽ホールの ピアノは大変弾きやすく・・



ステージの響きが抜群によい・・


  続きを読む


Posted by カピパラ at 06:50Comments(0)音 楽

2011年11月19日

今日の夕日・・金星(西南西)(宵の明星)・・木星(東)

今日の夕日は 金色に 輝いて・・



西の空に 沈んで行きました・・



昨日は 畑が冠水するほど 雨が降り・・



葉物の野菜が心配です・・



流れ星は 見られずに・・一日中 雨の空・・



 



































 



























金星は写真にすると ただ 丸いだけです・・


肉眼で見ていたら 光り 輝いて・・見えます・・


宵の明星=金星のこと・・


木星には 新聞にでていましたが 第二衛星(エウロバ)に


生物がいるかも?という・・


それは それとして 地球の衛星 月 に 日本が


2025年頃に 観測所を設ける計画をしていましたが?


後 14年間 ですから すでに ロケットエンジンの 設計図が・・


出来ているのかなー・・小さい部品を 運んで・・


宇宙空間で 組み立てて 大きいロケットにして・・


400~600m上空の宇宙空間で 中継して・・


後は一気に 月面を目指して・・


条件は 国産の ロケットで 飛ぶこと・・

 














































金色に 輝いたまま 夕日が沈んでゆきました・・  


Posted by カピパラ at 23:27Comments(5)風 景