アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2012年04月30日

坂出市にて 天体観望会 に 参加

眼球の手術から 少し宛 回復している??


坂出大橋記念図書館 の 天体望遠鏡を中心に


四国天文協会 香川県支部 が協賛して


複数の天体望遠鏡 をセットして 観望会が


賑やかに 開催されました。


 





















小学生が たくさん参加して とても 賑やかでした いいお天気に恵まれて


ご父兄の参加があって かぴぱらは 光学35倍の カメラで 三日月を


撮影しました。

 





















カメラで 月面のクレーターが見えて お子ちゃまは 感激していました。


月齢 5.8  図書館の 大型ドームの中ではすばらしい 金星の 三日金星が



観測できうれしかったです。 また 坂出在住の 天文家が 大型の(約40cm径)



反射天体望遠鏡を(ドブソニアン式) 組み立てて 球状星団 他をたくさん



観測できて 良かったです。


 





















春の星座 と 惑星がとても良く見えました。



高知県からも 参加されて よかったです。



2012年4月27日(金) 18時~  


Posted by カピパラ at 23:46Comments(2)天体観測

2012年04月28日

NHK 番組から 商標トラブル

2012年4月28日 (土) 8時15分から


小野アナウンサーの 番組


週刊ニュース深読み で 特に中国との


特許摩擦について


大企業でも もてあましている 特許のいざこざが・・


中小零細企業では どうしようもありません・・ 


そこで まえまえから 提案しているように


各都道府県に特許課を 新設し 対策をしてください・・


香川県が うどん について取り組みました  やっと  


うどん が 守られて 外国でも 日本の権利が 認知されています


各地に 工夫発明について 少年少女発明教室が盛んですが・・・


お粗末な取り組みが たまにはあります・・・


たとえば 香川県が特許について もっと 真剣に取り組めば


各地の 少年少女発明教室に足お運んでくだされば


実りのある 発明が特許にできるでしょう。又商標 意匠についても


お話が実現した 進展があるものと思います。


商標なども 中国では 申請から 5年を異議申し立てが出来る


ようですから 香川県に特許課を作れば 常時 情報が入手できて


早期にトラブルの対策が出来ます。


わたくしのブログを見た 各都道府県の 方は 議員さんに


連絡して 議案を作って 議会に提案してください。


知的財産権を守ることは 消費増税をするよいも 大切です。


消費増税をしなくても 国会議員 さんを 半分にして おけばいいのです。


そこへ 都道州制をすれば もっと効果が出ます。


以上の 節約をすれば 相当にいいはずです。




なを 不足ならば 日銀で円を 毎年10兆円印刷すれば


如何でしょうか・・デフレ ということは 市場に 物が溢れて


売れずに困っているのですから・・・ 





  


Posted by カピパラ at 22:14Comments(0)