2018年10月31日
2018年10月31日
鶏の唐揚げ カレーうどん 家食事
家で 昨日(29日)の 残り物を使って
鶏の唐揚げ カレーうどん というものを食べました
とても 美味しかったです
ラッキョウの酢 を サラダに大さじに1杯 カケマシタ
自宅では カレーには ラッキョウです 口の中があっさりして
気分がとても良い
カレーには ターメリックを 小サジに1杯追加し 入れています
ボケ防止に効いています
2018年10月30日
獅子の町 三木町(獅子町) うどん県
獅子の使いてが大勢います
小さい獅子は増えています
今年の見物の参加者は大幅に増加していました
琴電が今年は大きく協力してくれて・・
電車の無料区間が増えました 瓦町から学園駅までは 00円
大獅子の重量は約1トンです




2018年10月30日
2018年10月29日
獅子の町・・三木町
強烈な印象です
子供の獅子があったり・・小学生(女性もミックス)
大獅子 に女性の グループが出来てきて
ビックリです
世界中で獅子が中心という 祭りもないでしょう?


2018年10月28日
グラッセ おいしい さつまい芋
おいしいサツマイいものグラッセ
美味しいから ツイ食べ過ぎました
サツマイいもは頂き物です
レシピは パソコンや スマホでも検索できます
芋 一本 (300g) 3~4人分
さとう 30g
有塩バター 10g
水 ひたひた
作り方 スマホで検索してください
(グラッセ)とは フランスの料理用語で
(つやを出す料理) の事だそうです


2018年10月27日
2018年10月26日
牛舎を見て お散歩途中
7600歩 歩いてきました
寝る時間の前に 何時も体重計で測ります
その前に もう一つ スキップをします
軟着陸して 音を静かにしています
300歩分(歩数計で)
始めは 10歩分しか出来なかったけど・・巧く出来なくても
だんだん増えてきた 5日間で300回できました
その場飛びをすれば・・場所は不要です 狭くても良い




2018年10月26日
2018年10月25日
みろく菊花展 今年で修了という
修了という
理由は出展参加者 殆どの人が高齢です
一年間手を掛けて 今年は夏の気温が
大きく影響しているのでしょう
菊を美しく咲かせるのは 大変な事だそうです



2018年10月24日
家食事 からあげ?に見える けど・・とてもヘルシー
自宅での食事に 変わった物が入って
美味しいです・・
唐揚げに見えるけど 中身は 違っていて
とても ヘルシー 高野豆腐です
誰でも ちょっと工夫すれば出来るそうです
後は今年になって よく食べている)いる
ターメリック(クルクミン)を使って ボケ防止 耳鳴りにすこし効く
一月から 食べています
大きい効果は無いけど 薬をキチンとの飲めるようになった
毎年1年で1ケ月分は のみのこしがあったが 全くなくなった
耳鳴りが 少し小さくなってきた
壊れた脳細胞は復活しません・・物忘れはする
言葉がはっきり出てこない ときがあって もどかしいときはある
なんだか 少しは改善中のように思う・・
ターメリックは(うこんです)
(ヨーグルト 日本製きむち なっとう )+ターメリック(小サジ1っ杯分)
発酵食品は 免疫を助ける




2018年10月24日
2018年10月23日
2018年10月22日
コスモスがキレーですが ちょっと遅い?
ということで 補助金が出るかも?
よく調べて 見てください 米をたくさん作ってでも
困ってしまうから・・
撮影は 18mm~130mmの ズームです
130mmの望遠で f 5.6
撮影場所は 県道13号線 西側の信号も 東側の信号も
どちら側でも良いから 南方向に曲がると きんぶち公園に繋がります
西側の信号を南方向へ行くと菊花展を開催中・・
赤い菊花を買ってきた 焼き芋 1ヶ100円
甘柿 など チュウリップの球根 色々販売中


2018年10月22日
昨夜の十三夜の月 自宅庭から
十三夜は日本だけの風習のようです
旧暦の9月13日(10月21日昨日です)
中国では 中秋の名月はあるでしょうが・・
旧暦の8月15日
お団子を作って 果物を置いて 置きました
(栗)も置きたかったが 忘れていた
お月様はキレーでした
明るさは抑えて撮しました
カメラ用の記号では +ーの記号です
-1・・
大抵のカメラに付いています
三脚と 撮影は セルフ2秒です
シャッターを押すときは そーっと息を止めて
静かに押しました レリ-ズがあれば良いのですが
付けられないから・・
望遠レンズで 75倍です クレーターが見えます
欠けて見える ところです
Canonカメラで 約3万円で 新聞に載っていたことがありました
カピパラのカメラより性能は良いです
かぴぱらのは6年も前ので 古すぎます
スイス旅行に買ったカメラですが 5万円しました

2018年10月21日
2018年10月21日
うしおじさんへ 行きました (大山牧場)
休日ですから たくさんの家族が現れて
牛や山羊と楽しみました
パンや シュウクリームを 仕入れて
大きい牛舎の中には入りません
お天気が良くて 近所では 草刈りがあって
子供達は草を持って走り回って 知らない同士だけど
奇声を上げて 牛・やぎ と戯れていました とても楽しんでいました
大山牧場は
さぬき市大川町富田西224
TEL 0879-43-5645
定休日 火曜日(祝日は営業)
10:00~16:00
食パンの他に 菓子パン ソフトクリーム
牛乳 ヨーグルト ドーナツ クッキー
こーひー たくさんのお菓子がある
販売先は 髙松三越 ミロク道の駅
香大医学部売店
他にもあるでしょうが カピパラはこれだけは知っています
狭いけどメイン道路を通って 東方向に行き
古墳や縄文人のすまいを見てきました



2018年10月20日
カツカレーうどん家食事
自宅でも 美味しい カレーをしました
一度に カレーは4食分から
6食分を造ります
二度は カレーをします
たくさん造ったときは 大盛りにします
少し造るのではなく たくさん造った方が美味しい
何度でも煮込んだら おいしい

2018年10月19日
かーさん茶屋で昼食(寒川町)
寒川町のカーさん茶屋で 食事
本日のおすすめ・・
唐揚げ やさい あんかけ
定食 880円です
とても おいしい・・
tel 0879-43-1211
さぬき市石田東833-1
寒川自動車学校の東方向
石田高校の西方向


2018年10月19日
昼ご飯 かーさん茶屋にて寒川町・・
カーサン茶屋で食事をしました
唐揚げ と 野菜のあんかけです
美味しく頂きました
寒川祭のときの リハーサルで
練習をしました 巧くあわすのは 難しく出来ないものです
音符通りにあわすのは大変です
作詞 作曲者の伴奏では 注文がある 伝えたい
歌い方があって ご指導を仰ぎました
本番には 譜を見ないで 唄うように注文があって・・
本番は 10月28日 11:00ごろです
たそがれピアノのメンバーとでます
ピアノを弾いた後 唄があります
場所は 寒川農村改善センターの2F
さぬき市民病院 から東 50mぐらい
日曜日ですから 病院はお休みです
駐車場は充分にあります