アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2009年03月26日

医師不足について・・

ニコニコ不足している医師について・・


わたしなりのアイデアは・・


時には出さし、いただいています・・


たいした意見でもありませんが・・


不足している医師について・・


世界中に、お願いして・・


探したらどうか・・


今、直ぐにでも・・


即日に、不足は解消される・・


ニコニコ救急車だって、行き先が出来る・・


東南アジアから、看護師さんが・・


助けてくれています・・




写真は電車と鉄橋・・


夕日がどうなるか・・


土筆(つくし)が最盛期・・


でも、地元の人たちは・・


採りません・・なぜか?


わたしも採りませんね~


後の、処理が大変ですから・・


写真の電車は同じ・・


写真は3枚・・


医師不足について・・ 医師不足について・・ 医師不足について・・




Posted by カピパラ at 21:54│Comments(4)
この記事へのコメント
そして来てもらった医師の母国が、医師不足になるわけですね! いや冗談ではなく現在途上国(特に東南アジアやインド)から先進国へ医師・医療スタッフの流出が起こり問題となりつつあります。確かに他の国がどうなろうと、ブログ主さんの知ったことではないとは思いますが、あまり利己的な考えは如何な物かと…。
あと医師を海外から連れてくるためにはその医師が母国を離れて外国で暮らしてもいいと思えるだけのコストをかける必要があるわけですが、そんなお金があったら今問題となっている勤務医の過酷な労働環境の改善にでも使うほうがよいのでは?
 結局人を招くにも活かすにも、まず相手への敬意と思いやりが大切だと思います。それは医師に対しても例外ではないでしょう。
ブログ主さんはそうは思われませんか?
Posted by 通りがかり at 2009年03月29日 00:21
ごもっとも、でもね。日本人の医師だって

東南アジアだけでなく世界中のあちこち

に医療にでているから、お互い様です。
Posted by かぴぱら at 2009年03月29日 00:44
全然お互い様ではないですよ。
日本人が途上国に行くのは、言葉は悪いですが「誤差の範囲」です。相手国も少なくとも安定的な医療供給源としては(まともな国なら)当てにはしてないでしょう。有り難いと思わないのではなく相手の(しかも外国人の)善意におんぶした制度で国民の健康を維持するのは正しくないことだからです。もし派遣元の国情が変わったらこちらも共倒れになるわけですから。
かぴぱらさんの言っているのはそうではなくて国の制度として医療の一部を海外医師に頼るというものですよね。ならこちらをご覧下さい。
http://blog.livedoor.jp/ajf/archives/50347513.html

http://blog.goo.ne.jp/old-dreamer/e/dad866b45979c83151043123056650ec

実のところかぴぱらさんが「日本の医療改善のためには他国を犠牲にしてもやむを得ない」と意識的に考えてらっしゃるなら、それも一つの考え方として尊重します。ただレスを拝見する限りご自分が迷惑かつ利己的な考え方をしているとは感じてらっしゃらないようですね。

長々と書き込んですいませんでした。別に荒らす意図はありません。人間自分の傲慢さや無意識の差別感には気づきにくいものです。特に興味のない分野について意識が低くなってしまっても仕方ないとは思います。ただ、あまりにも現状を分かってらっしゃらないため思わず書き込ませて頂きました。
御気分を害されたなら申し訳ありません。
Posted by 通りがかり at 2009年03月29日 19:23
通りがかり様へ

東南アジアが犠牲になるというならば、

別の国に、お願いする。日本人の医師志

願者が少ないことによる。ここがちゃんと

なれば、世界中を騒がすことはない。

小児科と産婦人科を年に1回のテストし

ていますが、人が必要用ならば、年に複

数回入学テストをしたら良い。私としたら

こんな発想です。国も、手を打たないか

ん。不足診療科の、医師の確保の仕方

が生ぬるい。TVなどの報道に、国は何を

しているんや!
Posted by かぴぱら at 2009年03月30日 01:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
医師不足について・・
    コメント(4)