2009年08月30日
昨夜の月~

雲の切れ間に、かすかに見える月をシャターしました~
天体望遠鏡にカメラをあてがって~
コンパクトデジカメはニコン p 5100
天体望遠鏡はサンサン館の(屈折式)~
場所は8F屋上にて~
撮影条件は最悪~強風で望遠鏡の先が揺らぐ~

資料映像~
木星の写真 資料
木星の想像資料
木星の惑星本体とイオ他の衛星~
金環食 2012年5月22日??朝7時頃徳島~高知県で観測可能です??
年寄りですから、聞き違いがあるかも~
YAHOOの国立天文台をご検索してください~
見えにくいですが、U.T ・・とは、universal time 世界時間
eclipse・・太陽や月の食のこと~
と、辞典にありました~
今度は、小生もND10000の太陽観測用フィルターを
getしたいもの~
最後の写真は徳島県那珂川の町?を指しています?
いろいろ 提案 意見
お天気は!いいか?・・明日の晩は・・部分月食
ダルマ朝日 庵治町
部分日食 正月気分の 1月6日(木) 8:40~9:00ごろ・・始まり・・
天体望遠鏡博物館へ・・星空の街 青空の街全国大会 in高松市
髙松市の夜景 from屋島
お天気は!いいか?・・明日の晩は・・部分月食
ダルマ朝日 庵治町
部分日食 正月気分の 1月6日(木) 8:40~9:00ごろ・・始まり・・
天体望遠鏡博物館へ・・星空の街 青空の街全国大会 in高松市
髙松市の夜景 from屋島
Posted by カピパラ at 09:34│Comments(0)
│天体観測