2009年09月29日
月を大きく撮影する写し方~

かぴぱら 流~
望遠レンズ・天体望遠鏡~
手段がない方にはかぴぱら流~
七倍の双眼鏡+デジカメ(望遠は14倍)~
三脚に反対に取り付ける~
三脚はカーボンでクランプで固定するもの~
メーカーはバルボン~
双眼鏡~nikonの防水タイプ~室内から撮影~
どこそこの公園の真っ暗闇でうつせばいい~
年寄りは足元が??
この双眼鏡には専用の部品が~
三脚に固定できる~
なかったら~パンツ用のゴムひも~
フリーハンドで写したもの~
20数枚写して下の1枚が出来た~
写真は少しブレテイル??
勿論両手で確りともって~
コンパクトデジカメはnikon p 5100~
紙を丸めて輪ゴムで固定したら~
いろいろやっています~
この方法は次に鮮明に写すには~
今、大きい見える惑星は木星です~
双眼鏡のない人は老眼のメガネレンズ~
いろいろやってみて ネ~
メガネ屋さんで入手したら~
古い昔のは傷が多いから止めといたら良い~
脚は木で作る~
ジャンク物を集めてもいい~写真はいいものが出来るかも??
それが素人の楽しみです~
Posted by カピパラ at 22:06│Comments(0)