2011年11月04日
今宵の月 月齢 8・3 & 白尾 元理 さんの月
11月 3日 文化の日 5 ~ 6 日は各地で 文化祭
行事が 開催され・・
今宵の月は 月齢が 8・3 月の入りが 0:15 ですから・・
星座は この時間以後 冬の星座 オリオンが 南中します・・
ふたご座は オリオン座の 左上 に
一等星を結んで 冬の大三角形 ができる・・
いつものように 倍率を変えて・・上は 140倍 下は 75倍
次は 白尾 元理 さんの 月面 写真から引用 した・・
次は 部分的に 拡大した・・・
溶岩の海に 衝突で出来た クレーター また だぶるクレーターが出来て・・
もしも 月が地球に 接近したら それだけで怖い・・
学者さんの ご研究では 離れてきている そうです・・
月まで 38万km の距離があるそうです・・
人工衛星が飛んでいる 距離は 地表から 400km という・・
地球の半径 は 約6400km 月に宇宙観測所 ができたら??・・
人工衛星は 不要になるかもしれません??・・
効率よく 月面の利用が可能でしょう・・
なぜ か というと 月面は 何時も 一面だけを
地球に向けているからです・・
行事が 開催され・・
今宵の月は 月齢が 8・3 月の入りが 0:15 ですから・・
星座は この時間以後 冬の星座 オリオンが 南中します・・
ふたご座は オリオン座の 左上 に
一等星を結んで 冬の大三角形 ができる・・


いつものように 倍率を変えて・・上は 140倍 下は 75倍
次は 白尾 元理 さんの 月面 写真から引用 した・・

次は 部分的に 拡大した・・・

溶岩の海に 衝突で出来た クレーター また だぶるクレーターが出来て・・
もしも 月が地球に 接近したら それだけで怖い・・
学者さんの ご研究では 離れてきている そうです・・
月まで 38万km の距離があるそうです・・
人工衛星が飛んでいる 距離は 地表から 400km という・・
地球の半径 は 約6400km 月に宇宙観測所 ができたら??・・
人工衛星は 不要になるかもしれません??・・
効率よく 月面の利用が可能でしょう・・
なぜ か というと 月面は 何時も 一面だけを
地球に向けているからです・・
タグ :今宵の月 月齢8・3白尾 元理
いろいろ 提案 意見
お天気は!いいか?・・明日の晩は・・部分月食
ダルマ朝日 庵治町
部分日食 正月気分の 1月6日(木) 8:40~9:00ごろ・・始まり・・
天体望遠鏡博物館へ・・星空の街 青空の街全国大会 in高松市
髙松市の夜景 from屋島
お天気は!いいか?・・明日の晩は・・部分月食
ダルマ朝日 庵治町
部分日食 正月気分の 1月6日(木) 8:40~9:00ごろ・・始まり・・
天体望遠鏡博物館へ・・星空の街 青空の街全国大会 in高松市
髙松市の夜景 from屋島
Posted by カピパラ at 21:18│Comments(1)
│天体観測
この記事へのコメント
今宵の月 撮影は カメラ です・・
天体望遠鏡ではありません・・
Canon Power Shot SX30 IS
光学35倍 デジタル 140倍
ISO 80 +- -2
1/100 f 5・8
2011・11・04 18:50
三脚
天体望遠鏡ではありません・・
Canon Power Shot SX30 IS
光学35倍 デジタル 140倍
ISO 80 +- -2
1/100 f 5・8
2011・11・04 18:50
三脚
Posted by カピパラ
at 2011年11月04日 23:58

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |