アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2013年04月22日

昨夜の(月齢10.7)月   95倍   自宅 うどん県

自宅の庭で撮影しました


天体望遠鏡ではない


レンズ付きのデジタルカメラ


コンパクトデジカメの 親方・・


三脚をつけて 


5年前ごろに 作られてカメラです


今年は sonyから新しものが出ました


5万円します・・軽くて 性能がいい


ひょっとすると 土星の輪っかが映るかも??


木星の 大きい惑星が4ケうつるかもしれません??


メーカーさんに よく聞いてください??


カピパラのものは古いから せいぜい 月の


クレーターぐらいです・・


昨夜の(月齢10.7)月   95倍   自宅 うどん県





















これで 95倍です



昨夜の(月齢10.7)月   95倍   自宅 うどん県




















上の写真で  35ばいです 


カメラの性能は 光学倍率が 35倍  デジタル倍率は140倍です


35×4=140  になります・・


sonyさんの新しい カメラは 


50×4=200  になります


iso 12800   夜でも 明るく撮影できるかも


月面は 明るくすると クレーターが映りません


真昼と同じ設定で 写しています


1/100  f 8.0   iso 80


ちょっと違うのは  +-  (-2)


シャッター=自動です


ちょっちおでも 指で触ると ピントがずれます・・



昨夜の(月齢10.7)月   95倍   自宅 うどん県























カメラは 三脚に 通常の反対に 固定します  グリップを正反対に取り付けます


シャッターや  fの値は デジカメですから ご自分で調整しながら


数字を合わせてください 試行錯誤が必要です・・


デジカメは カメラの性能が みんな異なるから 昨年末ごろから


 新しいカメラの性能が 飛躍的に良くなっています
   


同じカテゴリー(天体観測)の記事画像
お天気は!いいか?・・明日の晩は・・部分月食   
ダルマ朝日 庵治町
部分日食 正月気分の 1月6日(木) 8:40~9:00ごろ・・始まり・・
天体望遠鏡博物館へ・・星空の街 青空の街全国大会 in高松市
髙松市の夜景  from屋島
星空の街 ・青空の街 全国大会in髙松市  が開催します
同じカテゴリー(天体観測)の記事
 いろいろ 提案  意見 (2022-10-09 17:49)
 お天気は!いいか?・・明日の晩は・・部分月食    (2021-11-18 22:23)
 ダルマ朝日 庵治町 (2019-09-26 08:43)
 部分日食 正月気分の 1月6日(木) 8:40~9:00ごろ・・始まり・・ (2018-12-17 07:06)
 天体望遠鏡博物館へ・・星空の街 青空の街全国大会 in高松市 (2018-10-09 12:51)
 髙松市の夜景  from屋島 (2018-10-08 11:47)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昨夜の(月齢10.7)月   95倍   自宅 うどん県
    コメント(0)