2013年07月11日
今宵の月 月齢2・8 昨日より高度は高い・・さぬき市うどん県

撮影は 7月11日 19:50
日の入り 19:18 月の入り 20:49
撮影データーは
P・・・シャッター 0゜6 ISO 80
F 5.8 +- -1 2/3 (一か3分の2)
三脚使用
クレーターをはっきりさせるために ISOを低くした
カメラ CANON Power Shot SX 30 IS
倍率は デジタル 95倍
今年は SONY フジフイルム が
新しい このような機種を出して 優秀な性能を
競争させています・・フジの性能は聞くところによると
最優秀だということです・・競争して 次には
どこのカメラ屋さんが どんな
いい性能のカメラを出すか?
カピパラとしては 当分 日和見です・・
この種のカメラをお持ちでない方は
フジのカメラにしたらいいでしょう
利用範囲が多くて 天体望遠鏡の代わりに
使っても いいようなもののようです
お聞きした範囲では 木星の 大きい4ケの衛星が
見えるかもしれません。カピパラが確かめてないから
ひょっとしたら ということです・・ずっしりとした重い
三脚が必要かもしれません・・??
いろいろ 提案 意見
お天気は!いいか?・・明日の晩は・・部分月食
ダルマ朝日 庵治町
部分日食 正月気分の 1月6日(木) 8:40~9:00ごろ・・始まり・・
天体望遠鏡博物館へ・・星空の街 青空の街全国大会 in高松市
髙松市の夜景 from屋島
お天気は!いいか?・・明日の晩は・・部分月食
ダルマ朝日 庵治町
部分日食 正月気分の 1月6日(木) 8:40~9:00ごろ・・始まり・・
天体望遠鏡博物館へ・・星空の街 青空の街全国大会 in高松市
髙松市の夜景 from屋島
Posted by カピパラ at 21:56│Comments(0)
│天体観測