2013年07月15日
今宵の月 上弦の月 の 前夜 さぬき市うどん県
二回写真を写しました・・
二回目 順番は反対ですが・・
綺麗な方が先です・・
撮影時刻 21:15 シャッター 1/20
F 8.0 ISO 100 M
三脚あり

上下の写真は 大きさを同じにしています・・95倍・・

一回目のしゃしんです・・
撮影時刻 18:46 南の空に 白い月が見えていました・・
日没(19:17) 約30分前・・
このところ 事故が多いですねー 人事(ひとごと) でなくて・・
ホンマに多いです・・交通事故 車体車 車体自転車
気を付けるという しかありませんが・・
旧型の自動車にも取り付けられる・・自動安全運転装置の
新たな開発が必要です・・自転車にも取り付けられる
自動安全運転装置です・・人を感じたら 安全に自動で
ブレーキできる装置・・少しずつ 安全とはどうすることなのか
ただし 完全に機械がブレーキするわけではない・・
人が自覚して 運転しなければ どうしようもない・・
完全無欠の機械は存在しません・・
二回目 順番は反対ですが・・
綺麗な方が先です・・
撮影時刻 21:15 シャッター 1/20
F 8.0 ISO 100 M
三脚あり

上下の写真は 大きさを同じにしています・・95倍・・

一回目のしゃしんです・・
撮影時刻 18:46 南の空に 白い月が見えていました・・
日没(19:17) 約30分前・・
このところ 事故が多いですねー 人事(ひとごと) でなくて・・
ホンマに多いです・・交通事故 車体車 車体自転車
気を付けるという しかありませんが・・
旧型の自動車にも取り付けられる・・自動安全運転装置の
新たな開発が必要です・・自転車にも取り付けられる
自動安全運転装置です・・人を感じたら 安全に自動で
ブレーキできる装置・・少しずつ 安全とはどうすることなのか
ただし 完全に機械がブレーキするわけではない・・
人が自覚して 運転しなければ どうしようもない・・
完全無欠の機械は存在しません・・
タグ :月
いろいろ 提案 意見
お天気は!いいか?・・明日の晩は・・部分月食
ダルマ朝日 庵治町
部分日食 正月気分の 1月6日(木) 8:40~9:00ごろ・・始まり・・
天体望遠鏡博物館へ・・星空の街 青空の街全国大会 in高松市
髙松市の夜景 from屋島
お天気は!いいか?・・明日の晩は・・部分月食
ダルマ朝日 庵治町
部分日食 正月気分の 1月6日(木) 8:40~9:00ごろ・・始まり・・
天体望遠鏡博物館へ・・星空の街 青空の街全国大会 in高松市
髙松市の夜景 from屋島
Posted by カピパラ at 23:05│Comments(0)
│天体観測