アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2014年07月18日

クレーターの月  自宅

月を美しく 撮影したらいいという


苦言を頂きまあすが 写したら


クレーターを映しているのです


でこぼこの月面です・・


徳川家康さんの時代に イタリアでは ガリレオさんが


天体望遠鏡を作り 月面を眺めたりして 次々と


宇宙を観測して 地動説を 確立しています


太陽を中心に 太陽系の惑星が 円運動をしているのです


あかるさを抑えるために カメラの付属機能に + - があり


マイナスの方向に切り替えると 画面は暗くなります


この 写真を まんのう公園の星空ウォーキングに 出したいとおもいます


7月26日(土)17:30~21:50頃まで 


申し込みは 7月23日(火)まで 参加費は大人~15歳まで 300円


昨年は 中学生が徳島から持ってきた 40cm 望遠鏡で 土星のリングを


スマートフォンに撮影して成功・・


詳細は まんのう町教育委員会 0877-73-0108


四国天文協会は協賛です(19:00~)


 

クレーターの月  自宅
クレーターの月  自宅
クレーターの月  自宅



同じカテゴリー(星空)の記事画像
お天気は!いいか?・・明日の晩は・・部分月食   
松本明子さんと食事・今宵の満月・大窪寺の大銀杏
部分日食 正月気分の 1月6日(木) 8:40~9:00ごろ・・始まり・・
天体望遠鏡博物館へ・・星空の街 青空の街全国大会 in高松市
髙松市の夜景  from屋島
星空の街 ・青空の街 全国大会in髙松市  が開催します
同じカテゴリー(星空)の記事
 さいれんと・・ ないと・・Ⅹマスイブ です (2022-12-24 19:22)
 お天気は!いいか?・・明日の晩は・・部分月食    (2021-11-18 22:23)
 松本明子さんと食事・今宵の満月・大窪寺の大銀杏 (2020-10-30 22:01)
 部分日食 正月気分の 1月6日(木) 8:40~9:00ごろ・・始まり・・ (2018-12-17 07:06)
 天体望遠鏡博物館へ・・星空の街 青空の街全国大会 in高松市 (2018-10-09 12:51)
 髙松市の夜景  from屋島 (2018-10-08 11:47)

Posted by カピパラ at 00:00│Comments(0)星空
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クレーターの月  自宅
    コメント(0)