2015年09月01日
花 花シリーズ 栗林公園
栗林公園の水連は 真夏の 11:00頃の写真です
宇宙 が拡大中というが どうなのでしょうか
一ヶ所にあったというが それが大爆発を繰り返して
拡大中という 銀河系の片田舎にある 太陽系
その太陽から 3番目の惑星が地球だという
かぴぱらが 少年時代に宇宙が今のように分かっていたら
人生が変わっていたでしょう・・
この記事へのコメント
かぴぱらさん
今日は~
ワタクシ、幼少時代に宇宙にあこがれ
裕福でない中、親に無理を言って
ニュートンを購読し続け・・・
http://www.newtonpress.co.jp/
研究に至らず
冷めた答えが
こりゃ 人類が解明するには
数百年か 数千年いるな
という 突っ放した答えを幼少期に出して
現在に至り
その思いはそのままです
宇宙へのあこがれは 【銀河鉄道999】 で納めています・・・・ (笑)
今日は~
ワタクシ、幼少時代に宇宙にあこがれ
裕福でない中、親に無理を言って
ニュートンを購読し続け・・・
http://www.newtonpress.co.jp/
研究に至らず
冷めた答えが
こりゃ 人類が解明するには
数百年か 数千年いるな
という 突っ放した答えを幼少期に出して
現在に至り
その思いはそのままです
宇宙へのあこがれは 【銀河鉄道999】 で納めています・・・・ (笑)
Posted by ゆうきち
at 2015年09月02日 03:18

少年の頃 今のような時代ならば
小さくても天体望遠鏡は 手造りして
もっていたと思います 大人になれば
二階の上に 小さいドームを作って
星を観察していたと思います
80歳目前ですから 今から作るのは無理がある
小さくても天体望遠鏡は 手造りして
もっていたと思います 大人になれば
二階の上に 小さいドームを作って
星を観察していたと思います
80歳目前ですから 今から作るのは無理がある
Posted by カピパラ
at 2015年09月03日 19:07
