アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2016年12月27日

2017年8月8日(火)2:20過ぎ から部分月食があります

詳しくは 写真による 本文を見てください

国立天文台ミタカを検索してください

眠い時間に 起きられるかな・・??

2:20過ぎは熟睡ちゅうです・・


2年前から 天体現象の予告は止めていました

お天気がとても悪くて 見えない日が連続したからです


その上 流れ星もうまくは流れなくなりました

原因は地球の軌道の近くを 彗星が通らなくなったためです

1mm位の流星の元が少なくなったことにも関係しています

大きいと隕石という・・彗星が宇宙ゴミを放出しながら・・ 

通過するからです 

以上は カピパラの勝手な推測です・・



資料は 誠文堂新光社さんの藤井 旭の 天文年鑑から・・

800円+消費税

本は小学生向きです 仮名がふってあります

大人向けの天文年鑑は数字ばかりで挿絵がない

数字を見ると 人工衛星が見える方位とか時間が分かるという



当日が晴れていることを祈ります・・

学生・生徒さんは夏休み中です・・

月食が起きる夜は 満月です




2017年8月8日(火)2:20過ぎ から部分月食があります



同じカテゴリー(天体観測)の記事画像
お天気は!いいか?・・明日の晩は・・部分月食   
ダルマ朝日 庵治町
部分日食 正月気分の 1月6日(木) 8:40~9:00ごろ・・始まり・・
天体望遠鏡博物館へ・・星空の街 青空の街全国大会 in高松市
髙松市の夜景  from屋島
星空の街 ・青空の街 全国大会in髙松市  が開催します
同じカテゴリー(天体観測)の記事
 いろいろ 提案  意見 (2022-10-09 17:49)
 お天気は!いいか?・・明日の晩は・・部分月食    (2021-11-18 22:23)
 ダルマ朝日 庵治町 (2019-09-26 08:43)
 部分日食 正月気分の 1月6日(木) 8:40~9:00ごろ・・始まり・・ (2018-12-17 07:06)
 天体望遠鏡博物館へ・・星空の街 青空の街全国大会 in高松市 (2018-10-09 12:51)
 髙松市の夜景  from屋島 (2018-10-08 11:47)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2017年8月8日(火)2:20過ぎ から部分月食があります
    コメント(0)