アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2017年01月02日

三日月(月齢3.8 月入り20:55)

三日月です 月齢3.8 月の入り20:55



惑星は 金星と火星(赤い星)が見えています その上の方に

天王星が見えているでしょうが カピパラの目では見つかりません

今夜は雲が多すぎて うまく撮影が出来ません

本格的な望遠鏡なしでは 火星ぐらいまでです


よく 質問されるけど 土星のリングについてですが

口径40cmの反射式天体望遠鏡でやっとこさ見えるぐらいです

かぴぱらの CANONカメラでは月面の観察ぐらいです


流れ星が北の空に流れるでしょう

しぶんぎ座 流星群 と いうそうです・・北極星に東方向です

夜明け前ぐらいが良いと言うが寒いでしょうね・・

老人は寒いところや危険が予想されるところには行きたくない


木星の4ヶの大きい衛星は昨年売り出された カメラの倍率が高い

カメラで黒い点が4ヶ見えルカモ・・?・・

カピパラのカメラが最大800mm(140倍)で見えないから・・

それ以上のカメラは撮影できるでしょう?

天体望遠鏡の口径8cm 以上では よく見えるでしょう



三日月(月齢3.8 月入り20:55)三日月(月齢3.8 月入り20:55)三日月(月齢3.8 月入り20:55)三日月(月齢3.8 月入り20:55)



同じカテゴリー(天体観測)の記事画像
お天気は!いいか?・・明日の晩は・・部分月食   
ダルマ朝日 庵治町
部分日食 正月気分の 1月6日(木) 8:40~9:00ごろ・・始まり・・
天体望遠鏡博物館へ・・星空の街 青空の街全国大会 in高松市
髙松市の夜景  from屋島
星空の街 ・青空の街 全国大会in髙松市  が開催します
同じカテゴリー(天体観測)の記事
 いろいろ 提案  意見 (2022-10-09 17:49)
 お天気は!いいか?・・明日の晩は・・部分月食    (2021-11-18 22:23)
 ダルマ朝日 庵治町 (2019-09-26 08:43)
 部分日食 正月気分の 1月6日(木) 8:40~9:00ごろ・・始まり・・ (2018-12-17 07:06)
 天体望遠鏡博物館へ・・星空の街 青空の街全国大会 in高松市 (2018-10-09 12:51)
 髙松市の夜景  from屋島 (2018-10-08 11:47)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三日月(月齢3.8 月入り20:55)
    コメント(0)