2019年10月15日
逃げる!台風災害には速めに逃げる
災害対策には 速めに逃げること
市役所(自治体)が 強力に逃げる方向に
市民を指導すること のようですね
ことに 手間暇の掛かる 老人 障害者 小さい子供
こんな 人達が 大雨になる前に ハヤメに 逃げて くれた
自治会のリーダーさんの
処は 亡くなる人が いなかったですね
千葉県内の各自治体は 遠隔の処は バスが出て
早々と避難して 大丈夫でした という
台風15号にひどい目に遭ったから・・
今度は慎重に・・
日頃から 各地区の自治会を巧く掌握できているところが
亡くなる人が なかったように思いました・・
大雨に ならなかったら 時間の無駄ですが 無駄が大切ですね
自治会のリーダーさんは無駄を恐れないでください
カラフリが いい 練習体験です
東京都の 狛江市という処は 多摩川の 氾濫で
大変でしたが TVで見ましたが 老人さんが
近くの高校に 巧く速めに 逃げてくれて良かったと・・
自治会長さんが言う ていました
写真は狛江市の普通の日の写真です
写真はyahooの地図からです

いろいろ まとめて・・意見・・提案
いろいろ まとめて・・意見・・提案
いろいろな 意見や提案
人が亡くなる!災害中に・・
台風の被害!
日赤がきた!ありがち宇ございます 自治会の防災訓練と炊き出しのご飯造り
いろいろ まとめて・・意見・・提案
いろいろな 意見や提案
人が亡くなる!災害中に・・
台風の被害!
日赤がきた!ありがち宇ございます 自治会の防災訓練と炊き出しのご飯造り
この記事へのコメント
多摩川では45年前にも同じような
氾濫が起こってたのに・・・・
それを知らない人々が・・・・
教訓にしてない。
無駄をして、無駄をしないようにする
活かしてほしいわね 賛同
氾濫が起こってたのに・・・・
それを知らない人々が・・・・
教訓にしてない。
無駄をして、無駄をしないようにする
活かしてほしいわね 賛同
Posted by とっこ姉
at 2019年10月16日 08:29

コメント ありがとう ございます
45年前 私が40歳頃のことですね・・
河の堤防が切れるほど 雨が降って
堤防が溶けた 堤防が崩れるほど
その箇所を狙って 雨が集中した
スコップで 堤防を 掘るというても
大変です 雨(水)が根気よく 土を
掘って 良くも できるものです
よく考えて堤防を水に溶けない物質で造る
住宅も雨が漏らないように 柱がない住宅
トップウでも家が 飛んで行かない
鉄筋コンクリート住宅になる これしか方法
がありません(基礎を確りと=コンクリートで
地下5~7m柱状に)
確りした住宅 ですが・・
45年前 私が40歳頃のことですね・・
河の堤防が切れるほど 雨が降って
堤防が溶けた 堤防が崩れるほど
その箇所を狙って 雨が集中した
スコップで 堤防を 掘るというても
大変です 雨(水)が根気よく 土を
掘って 良くも できるものです
よく考えて堤防を水に溶けない物質で造る
住宅も雨が漏らないように 柱がない住宅
トップウでも家が 飛んで行かない
鉄筋コンクリート住宅になる これしか方法
がありません(基礎を確りと=コンクリートで
地下5~7m柱状に)
確りした住宅 ですが・・
Posted by カピパラ
at 2019年10月16日 09:28
