2024年07月05日
提案 意見 暑いう夏の食事・・
この暑い夏を・・・うまく そごす 食材は
特にありませんが・・昔から言われている
酢の物 寿司 ウナギ というと
若い人は ピクルスという=酢の物
私は勝手に・・ラッキョ も いれて
ニンジン ダイコン 玉ねぎ
毎日食べています・・・
昔から 70歳代のころ
がん封じのお寺参り・・をしていた けれども
これでは何の効果もない・・
食べることで 何とか ならないか と
考えて いました・・
・・とある本で ヒントを得て
毎日 同じ食材でもいいから ・・
30~40品目の 食品を食べると
いいのではないか ・・と思いついて
味が違えば おなじ食材でも・・
違う 食品です
と仮説をたてて・・
無病息災 ・・ たとえば
酢の味 マヨネーズ味 味噌味
油でいためる・・カレー味・・醤油味
食品は同じ ダイコンやニンジン キャベツ
ほうれん草 きゅうり ナス キノコ類
昔から言う 食べ合わせ・・
には 気をつけて
病気になりにくい 無病息災・・
病気にかかり にくい 体にしたいです
100歳時代というけれども
政治家も 政府も食事のことはいいません・・
老人は じぶんで 仮説を立てて 日々の
生活に取り組む しか 方法は ありません
調理法 方法は TVで nhk 他様々
放送されているから・・ビデオ に 録画して
対応してください
物価値上がり中ですから 自宅食事が多くなる
特に年金生活には・・きびしい・・
庭の 草花の プランターは
12ケ中 半分以上
花を止めて 夏野菜を植えている
水源は 昔の井戸水を使っている
昭和23年ごろの水飢饉で 中1の私が
おふくろ と 掘り足した 井戸です