2012年01月26日
夕空の金星(宵の明星)と細い月が接近して
1月以来 一番星は 金星です
このところ 一番明るい星だから
冬 の 大三角形を作る 1等星よりも
200倍明るい 金星は -4.1等 ・・
月の入りは 20:30 です・・
月齢 は 2.8
5月までは 毎月 一回は 接近して見えます・・
写真では 確認が出来ません
2012年1月26日(木)
撮影時間は 17:56
場所は かぴぱらの自宅の 2Fベランダから
長尾 さぬき市 うどん県
資料は 藤井 旭 天文年鑑 2012年版
他に観察できた ことは 地球照 です
金星の高度は 40度 南西方向
このところ 一番明るい星だから
冬 の 大三角形を作る 1等星よりも
200倍明るい 金星は -4.1等 ・・
月の入りは 20:30 です・・
月齢 は 2.8
5月までは 毎月 一回は 接近して見えます・・

写真では 確認が出来ません
2012年1月26日(木)
撮影時間は 17:56
場所は かぴぱらの自宅の 2Fベランダから
長尾 さぬき市 うどん県

資料は 藤井 旭 天文年鑑 2012年版
他に観察できた ことは 地球照 です
金星の高度は 40度 南西方向
いろいろ 提案 意見
お天気は!いいか?・・明日の晩は・・部分月食
ダルマ朝日 庵治町
部分日食 正月気分の 1月6日(木) 8:40~9:00ごろ・・始まり・・
天体望遠鏡博物館へ・・星空の街 青空の街全国大会 in高松市
髙松市の夜景 from屋島
お天気は!いいか?・・明日の晩は・・部分月食
ダルマ朝日 庵治町
部分日食 正月気分の 1月6日(木) 8:40~9:00ごろ・・始まり・・
天体望遠鏡博物館へ・・星空の街 青空の街全国大会 in高松市
髙松市の夜景 from屋島
Posted by カピパラ at 20:05│Comments(2)
│天体観測
この記事へのコメント
私も仕事終わりの西の空の少し高くに月と明星の並びを見上げてましたよ。
空気が冷たく透き通ってきましたね。星空を見上げるには、よき季節なんでしょうけど、寒いです。
空気が冷たく透き通ってきましたね。星空を見上げるには、よき季節なんでしょうけど、寒いです。
Posted by むぅ
at 2012年01月26日 21:19

夕方 晴れたから 白山(しらやま)へ登って
金星と 月を良く見ようと思いましたが
自宅からに見ることに変更しました。
「寒いから 止めとき」 というので・・
金星と 月を良く見ようと思いましたが
自宅からに見ることに変更しました。
「寒いから 止めとき」 というので・・
Posted by かぴぱら at 2012年01月26日 21:31