アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2014年09月02日

脚気とビタミン の話~一日一言~四国新聞  

脚気とビタミンの話が出ていて


かぴぱらが一言 追加します


1910年(明治43年)ごろの話です


パソコンによる・・


脚気で 1000人ぐらいの人がなくなって


困っていて 都築甚太郎医師などが研究していて


鈴木梅太郎 さんが(理化学研究所)で研究して


オリザニン(ビタミンb1)を抽出した・・


日本人が この脚気やビタミンの研究に


大いに貢献したが 日本国内だぇのことにされた


明治時代の頃に 日本人は世界中から問題にされ


なかったということです


ノーベル賞が日本人に受賞され始めたのは


1950年ごろ以後からです・・



脚気とビタミン の話~一日一言~四国新聞  


タグ :四国新聞

同じカテゴリー(歴 史)の記事画像
弘法大師 さんの 正御影供 一宮寺 髙松市 うどん県
1500年前の 人骨を発掘して・・群馬県渋川市
古代人現れる・・
化石のアンモナイトがやってきた  さぬき市大川町
大型の方墳は舒明天皇陵?? 四国新聞による
8月6日8時15分広島原爆の日
同じカテゴリー(歴 史)の記事
 弘法大師 さんの 正御影供 一宮寺 髙松市 うどん県 (2018-04-17 20:48)
 1500年前の 人骨を発掘して・・群馬県渋川市 (2017-02-24 22:16)
 古代人現れる・・ (2016-04-09 22:45)
 化石のアンモナイトがやってきた  さぬき市大川町 (2015-05-30 13:28)
 大型の方墳は舒明天皇陵?? 四国新聞による (2015-01-17 16:49)
 8月6日8時15分広島原爆の日 (2014-08-06 14:56)

Posted by カピパラ at 13:03│Comments(0)歴 史
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
脚気とビタミン の話~一日一言~四国新聞  
    コメント(0)