2014年09月24日
秋の花 きんもくせい & 彼岸花 さぬき市
きんもくせいの蕾 です
彼岸花は今年は無茶苦茶に多い
カピパラが散歩に出ると 南に北に
方向を変えても 必ず 散歩道に咲いている
散歩道という名前の道はない・・
言うならば 田んぼのあぜ道です・・
耕運機が通れるように 広げている・・
農家が TPPに反対するのは困ったことです
この耕耘機を 個人持ちにした JAさんが困った
協同組合です JAさんが購入して 個人に貸し出せばいいのです
コンバインでもそうです 建設業界にはリース会社があって
貸し出しています・・動産を個人に貸せばいいのです
できるだけ 生産に負担がかからないようにするのが
協同組合のはずです・・JAの頭が固すぎる・・
だから役立たずの今のJAは不要だというのです
JAを新しくして・・欲しい・・日本農業株式会社に変更すべきです
金融部門は 日本農業銀行株式会社です
ちまちまと 農業をするのではなくて
おおきい 単位農業に変更すべきです・・
山を削ってでも 大きい農場化する 政府が援助して
田圃を大きくします・・農業人口は 減少しつつあって
150万の人口では丁度いいのではないか・・
僻地の小面積の農業も 大きい面積に広げて
農業経営が可能にして 機械化を増進します
傾斜が急な 地帯は農産物でなくて 畜産を考えてゆく
とにかくTPPに耐えうるように 可能な限り巨大にするのです
農業を考えてゆくようにすればいいのです
従って輸出を経営の柱にする
こんな農業が将来像として必要です
輸出は 日本食として うどん商業というようです
一次産業を考えるだけでなくて 加工品 商業
などを考えて農業をする 道の駅を 海外につくる
などです・・
写真の一枚目は きんもくせいの蕾です・・
蕾ですから いいにおい はしません