アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2016年03月13日

天体望遠鏡博物館 仮オープン 四国新聞から

アジアで初の天体望遠鏡 博物館
仮オープンしました

大きいものは 60cm口径の大型です
総勢200台が展示されました 

展示場に持ち込めない 多くの天体望遠鏡は
その倍ほどあります 壊れていて 展示にはできず
また 修復過程にある 望遠鏡です

ほとんどすべてのものは 
修理をしなければ ならないものばかりです

博物館の会員さんが 
持ち込んだ天体望遠鏡を中心に
観望会がされました

昨夜は ほとんど曇りでして 観望できた天体は
当初は 三日月 でしたが 20:00ごろからは

木星が 観測出来て感動を呼びました
木星と 4衛星が観測できました 
3ケしか見えないという人もいましたが

後で調べたら 2.のエォロパ と 3.のガニメテが近くにあって
一つに見えたそうです 1.のイオ は木星 本体に
近くにいる 4.の カリストが一番離れて見えていました

天体望遠鏡博物館 仮オープン 四国新聞から天体望遠鏡博物館 仮オープン 四国新聞から



同じカテゴリー(天体観測)の記事画像
お天気は!いいか?・・明日の晩は・・部分月食   
ダルマ朝日 庵治町
部分日食 正月気分の 1月6日(木) 8:40~9:00ごろ・・始まり・・
天体望遠鏡博物館へ・・星空の街 青空の街全国大会 in高松市
髙松市の夜景  from屋島
星空の街 ・青空の街 全国大会in髙松市  が開催します
同じカテゴリー(天体観測)の記事
 いろいろ 提案  意見 (2022-10-09 17:49)
 お天気は!いいか?・・明日の晩は・・部分月食    (2021-11-18 22:23)
 ダルマ朝日 庵治町 (2019-09-26 08:43)
 部分日食 正月気分の 1月6日(木) 8:40~9:00ごろ・・始まり・・ (2018-12-17 07:06)
 天体望遠鏡博物館へ・・星空の街 青空の街全国大会 in高松市 (2018-10-09 12:51)
 髙松市の夜景  from屋島 (2018-10-08 11:47)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
天体望遠鏡博物館 仮オープン 四国新聞から
    コメント(0)