アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2015年10月06日

庵治半島の夕焼け 大串半島から

庵治の写真を撮ってきたけども・・・今回は

さぬき市の大串半島から見た 庵治半島は

どうなのかということを また当分の間

撮影することになる


あっちこっちから 撮影して 楽しんでいます

写すこと自体が好きですから・・

なんでやーというとなんでか わからんのです


夕日が 雲に反射するのを 見るのが楽しいのです

日が沈んでもいい 雲が適当にあって 風が適当に吹けば

いい反射があって 面白い夕焼けになる・・・



ノーベル物理学賞 受賞が決まった  梶 田 隆 章 さん

ニュートリノの質量の研究 すぐに 小 柴 昌 俊 先生を思い出しました

受賞は Tvで拝見・・・


この時にカミオカンデで使われた直径50cmの光電子増倍管を見に行きました

・・小柴先生が子供たちに講演をして大人たちはTVで見ていました

 京都府下でしたが 精華町ですから ・・・

庵治半島の夕焼け 大串半島から庵治半島の夕焼け 大串半島から庵治半島の夕焼け 大串半島から


タグ :ゆうやけ

同じカテゴリー(風 景)の記事画像
キラリきらり ギラリシャラリ
こんな写真? ライトアップに?
スイスとフランスの山 
どぎゃんしたと ? ! 辺野古の様子
スイスの公園いろいろ・・
EUの国 ・・スイスの街角・・
同じカテゴリー(風 景)の記事
 キラリきらり ギラリシャラリ (2021-12-13 18:40)
 こんな写真? ライトアップに? (2021-11-28 15:53)
 スイスとフランスの山  (2021-11-27 22:01)
 どぎゃんしたと ? ! 辺野古の様子 (2021-11-26 12:49)
 スイスの公園いろいろ・・ (2021-11-25 20:35)
 スイスの公園 と お城 (2021-11-25 20:25)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
庵治半島の夕焼け 大串半島から
    コメント(0)