アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2015年10月07日

小豆島~高松の船  大串半島から

小豆島通いのフェリーを  大串半島からの遠望

昨日 夕方 17:55


ノーベル賞に2人も受賞に輝いて・・・日本国中がいい雰囲気です

民主党さん時代は予算を削られて 先端技術は育たなかったが

やっと 取り戻したことになる

これからも アマチュアのスポーツ や音楽 芸術  先端技術に投資を惜しまずに

文部科学省にも 予算を十分に提供してください


香川県 高松市にも言いたいが 世界ピアノ コンクール をしていますが

大いにやってください 底辺の子供 大人の ピアノ リレーコンサートも忘れずに

県下で 東から西の各市町ごとに出来るように 予算を増やしてください 


国産のピアノでいいから どこの 市町でもできるはずです

学校が合併したことで ピアノは十分にあるはずです

公民館で ピアノ2台の連弾も可能でしょう 

小豆島~高松の船  大串半島から小豆島~高松の船  大串半島から



同じカテゴリー(風 景)の記事画像
キラリきらり ギラリシャラリ
こんな写真? ライトアップに?
スイスとフランスの山 
どぎゃんしたと ? ! 辺野古の様子
スイスの公園いろいろ・・
EUの国 ・・スイスの街角・・
同じカテゴリー(風 景)の記事
 キラリきらり ギラリシャラリ (2021-12-13 18:40)
 こんな写真? ライトアップに? (2021-11-28 15:53)
 スイスとフランスの山  (2021-11-27 22:01)
 どぎゃんしたと ? ! 辺野古の様子 (2021-11-26 12:49)
 スイスの公園いろいろ・・ (2021-11-25 20:35)
 スイスの公園 と お城 (2021-11-25 20:25)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小豆島~高松の船  大串半島から
    コメント(0)